GWも後半に入り~今日は夏日でしたね~
庭の花も次々と咲いてきています~
1)キエビネ(黄海老根)ラン科 エビネ属

2)今年は1本だけ咲きました。

3)ホウチャクソウ(宝鐸草)イヌサフラン科 チゴユリ属

4)アマドコロ(甘野老)クサスギカズラ科(キジカクシ 科)アマドコロ属

5)スズラン(鈴蘭)スズラン属 ラン科かな~?と調べると・・・

エゾスズランはラン科ですが・・・
クサスギカズラ科、スズラン亜科スズラン属ですね~
全草、有毒植物で~特に花や根に多く含まれます~
スズランを活けた水を飲んでも中毒を起こすそうです~
美しい花には毒がある~
そんなスズランの汚名挽回です~
フランスでは5月1日に愛する人やお世話になっている人に
スズランを贈る習慣があり、もらった人には幸運が訪れると言われます。
フランス語でスズランを「ミュゲ(muguet)」ということから、
「ミュゲの日」とも言われます。(ネットより拝借)
6)犬がいる時は庭に植えてあるスズランは全部捨てましたが・・・
可愛い花なので~又、植えました~

7)シラン(紫蘭)ラン科 シラン属

偽球茎は白及(びゃくきゅう)と呼ばれ、漢方薬として止血や痛み止め、
慢性胃炎に用いられます。
8)フリルのドレスがステキですね~

9)シランは放っておいても毎年増えて咲きます~

良いお天気が続いて~何処でも渋滞の様ですので~
気を付けてGWを楽しんで下さいね~
リコメはご訪問に替えさせて頂きますので~
宜しくお願いします~
ランキングに参加中です。
ポチッと押してくれると嬉しいです~