このブログやTwitterやFacebookに限らず、都道府県名や市区町村名などの位置情報は慎重に記述しています。

まず、都道府県名について。
政令指定都市の市を記述する場合は都道府県名を省略しています。
例)京都市、大阪市、堺市、神戸市
県庁所在地名と県名が同じ場合も省略します。
例)和歌山市、福井市、富山市、高知市

都府県を略すこともありますが、唯一、長野県だけは『長野』とせず『信州』と表記します。
(長野県は北信、中信、南信で文化も言葉も異なる為、中信と南信の地域を『長野』とよぶと印象を悪くすると言われています。)
一つの府県に複数の旧国がある場合は基本的に〇〇県△△市などと表記します。
(京都府は山城国と丹波国が、青森県は南部の一部と津軽が、宮崎県は日向と薩摩の一部がある)

次に、市区町村表記について。
政令指定都市名で書いたものは、その市を指します。
町村名は郡を省略します。

例)仙台と表記した場合は仙台市を指し、他の市町村は指さない
パブリックカフェレストラン不思議さんがあるのは宮城県加美町であり、仙台市ではない。だから、仙台と記すのは誤り。

例)名古屋と表記した場合は名古屋市を指し、他の市町村は指さない
ティーズリンアンがあるがあるのは愛知県尾張旭市であり、名古屋市ではない。だから、名古屋と記すのは誤り。

東京23区内や大阪市内は『東京』『大阪』を省略します。
場所を示すのに原則は地名をつかいますが、分かりにくい場合は最寄りの駅名を使います。
例)吉祥寺、西荻窪、下北沢、中目黒、北千住

その他例外も沢山あります。
1) 福岡と書いた場合は原則『福岡市』を示し、博多区だけは博多として区別する
2) 東京と書いた場合は原則『東京都』を示し、27市3町1村も含める
3) さいたま市は使わない。(浦和、与野、大宮、岩槻などを使う)
4) 福島県は県名の後にエリア名(浜通り、中通り、会津)をつける。
5) 品川区になくて港区にあっても最寄りが品川の場合は品川と記す。
6) 目黒区になくて港区にあっても最寄りが目黒の場合は目黒と記す。
7) 現場が大型施設の場合は地名や最寄りを省略する場合がある(日本武道館、東京国際フォーラム、中野サンプラザ、東京ドームなど)
8) 路上ライブなど、演者が公表していない場合や場所を特定したくない場合は省略するか、特定出来ない表現にする。
(都内某所、関東某所、大阪某所、関西某所など)

他にもあると思いますが、とりあえずは把握している想定だけ。

かつて仕事の会話で地名や地域名を示す時、相手を不快にさせないように、どうしたら良いのかよく試行錯誤したものです。
府下の人が「京都に行く」という『京都』は京都市を指しますし、
石狩のことを『札幌』というと石狩の人に嫌われるのも知っていますし、
同じ青森県でも三八上北の人は
『青森の人』とよぶ工場長は嫌われていますし
『青森県の人/サンパチ人』とよぶオイラは嫌われていませんし。

まあ、オイラ独自のルールですし、
仕事を通じて自然に身についたことですので
読み物程度に。

(E)