ダイソー素材でエフェクターボードを作ってみた | ピロのおっさんギターライフ
2018年09月24日(月) 11時58分32秒

ダイソー素材でエフェクターボードを作ってみた

テーマ:エレキギター
スイッチャーで舞い上がってばかりもいられない。
 
ボードが要るよ。ボードが。
 
が、しかし、すでにパパのお小遣いは赤色点滅であります。
 
・・・・・・・・
 
・・・ダイソー商品で工作してみるのも楽しいかもしれない!安上がりで済みそうだ!w
 
日曜大工にゃもってこいの題材だし。
 
 
脳内妄想の絵図(設計)を起こす。
 
 
1セルは10mm。
 
ボードサイズは600mm×300mmと出た。
 
大きい気がするが・・・
 
ん、んーー最初のボードなので、大きく余裕をもって、大は小を兼ねる理論でいくとしましょう。
 
 
素材購入(ダイソー)
 
 
・MDFボード600×300×6(mm) 2枚
・皮風のシート 3枚(画像は2枚だけど1枚買い足し)
・木ネジ
・木工ボンド(手持ちので間に合ったので結局使わず)
 
1000円ってとこですなっ!
 
 
切り取り線書き
 

 
ボードは傾斜をつけるように考案。
 
 
切った!
 
丸のこさまさま。
 
 
左5本は天板用(うち3本はすでに皮風シート張り付け)
 
右は骨格用、強度アップおよび木ネジ止めを考慮し、2枚重ね接着で12mm厚にしています。
 
 
骨組みは高さを合わせないと「おとうさんの作ったゆがんだ犬小屋w」になるので、削って高さを合わせます。
 
MDF材なのでサクサク削れます。
 

組み立て
 
 
木工ボンド+木ネジで。
 
すでに皮風シート貼り始めています。
 
 
できた!
 
 
いや、なかなかの出来栄えでは?(自画自賛w)
 
で、マジックテープのモフモフの方を張り付けるわけですが、
 
ダイソーものでは、長さが短く、切って貼ってを繰り返さなければならないので、マジックテープのイガイガの方にくっついて剥がれてしまうようなことになってはイヤだなぁ・・(タッカーで止めるという手もありますが)
 
別用でジョイフルAKに行くことになったので、こっちで量り売りを購入しちゃいましたw。
 
長いボード(600mm)で、モフモフとイガイガ両方買ったので、結構な金額になってしまった・・・。
 
2000円近くいったような気がする。(確か、30mm幅で1m360円くらいたったような・・)

安くあげるダイソー計画、頓挫!w

しかしこのマジックテープ、さすがにモノが良く、厚み粘着性ともに上々です。
 
高くても、こっちにして・・・・・たぶん正解!w。
 
 
木ネジがきれいに隠れます。
 
これにて、ボード、まずは完成!
 
(取っ手とゴム足をつけたいけど、それは後から追加工作で)
 

いよいよ、エフェクターをボードに装着!
 

いいじゃないかっ!

すげーギターの弾ける人な気分(勘違い)に拍車がかかる!(笑)。

パッチケーブルが長いものがないので(ソルダーレスが欲しい~)実際に結線されているのは、スイッチャーの上の3台だけ。あとは「置いてみた」ってやつ。
 

手前側にスラントの角度をボードにつけたんだけど、浅かったかな、もっと傾斜深くてもよかったか・・・。
 

 
パッチケーブルは床下配線を心掛け、表はできるだけスッキリに。
(やっぱソルダーレスが欲しいw)

新パワーサプライがまだ届いていないのですが、床下配置にする予定。
 

お手製ダイソー(ほぼ)エフェクターボード、いやぁ、なかなか、そバカにしたものではないですよ(と考えたいw)。
 
アルミの強度、剛性感には到底およびませんが、実用強度はある、と考えてよかろうかと(と考えたいw)。