どうして次から次へと問題が起きるのか…またディスポーザーが詰まってしまいましたしかもお約束の様に今朝から主人出張、月曜日まで帰ってきません
大きなものを流した記憶もないし…なんでだろう
でも何だか変な音…前回は下の配管に物が詰まった事による詰まりでしたが、今回はディスポーザーの歯に詰まったのかも…
何事も“初めて”は難しいもの…やり方を調べても実際にするとなると全く機能しない私コレって性格?逆に主人はこう言う時冷静に対処出来るのですが子供がオムツ・服を汚した~なんてなった時はアタフタなって今回の私の様に全く動けません
取り敢えず電力が来ているかどうかを確認、ブーンと音がするので1つクリア
電源を切って溜まった水をすくい出して手を突っ込んで中のゴミを出し…再び水を流しながら電源をON…動かず、またたまった水をすくい出し…の繰り返し…ナカナカ動きません
しかも何度も電源を付けたり消したりしてたからか、本体が熱くなってしまった様で安全装置が働いて動かなくなってしまいました
さて、歯に何かが挟まってるのは確かな気がしますが、手でいじっても取れない模様、ついにこの六角レンチの登場最初からコレを使えば良かったのですが、実は前回は配管による詰まりだった為この作業、した事がありません
何事も“初めて”が大の苦手な私、“こんな事”でもナカナカ前に進めず
この六角レンチを眺めながら主人を待つ事にしました
-追記-
月曜日、主人が帰って来て早速、六角レンチを差し出しました
“えー…”と言う空気があった事は否めませんが…黙ってシンクの下をのぞき込み…
写真の真ん中にある穴(低い位置にあるので手探り)に六角レンチを入れて、左右にカチカチ…私は上からディスポーザーを覗いて観察六角レンチを左右に動かす事によってディスポーザーの歯も左右に動いていました
これだけで本当に効き目あるの?と一抹の不安、一応手を突っ込んで自分でも歯を動かしてゴミっぽいのを取ってみました(と言っても殆ど取れませんでしたが)
そして一旦作業を止め、電源を入れて水道の水を出しながらスイッチをオン
…う、動きました
この数日間聞く事がなかったディスポーザーの動く音
ソコソコの音がするのでチョットした騒音でしたが、この時ばかりは心地よい音と思う程
次からは自分で出来る気がします
…次がないのが一番なんですが