かなり時間が経ってしまいましたが、参院選の話

 

がんばった~にっこり

 

 

特に今回は、旧しばき隊っていうの?彼らも全力で妨害するから、もうわちゃわちゃで、私みたいな小っさいおばちゃんまで、聴衆と彼らが揉めないよう体張った爆笑

 

けど、今回の選挙は歴史的大転換点となることは始まる前からひしひしと感じてて、テンション上がっちゃって

わっしょいわっしょい祭

 

 

しばき隊、今回初めてガッツリ絡んだけど、見事に左翼でした

彼ら、聴衆に呼び掛けたりするんです

「左に入れたらええねん、共産とか社民とか。自民でもええ、立憲、れいわでもええ、とにかく参政党にだけは入れるな」とか普通に言ってた。隠す気ゼロにっこり

 

 

けど、彼らが根っからアホやんと思ったのは、日の丸に✖をつけて振り回してたこと


 

彼らは日本が大嫌いすぎて「日本ファースト」に耐えきれない感情があったのかな

 

けど、いくら温厚な日本人でもこれは怒るって凝視

 

イデオロギー強すぎて、不利になってもネガティブな表現する欲求を抑えきれないのか、どうなるか計算すら出来ないのか

 

もう見た目からしてなんか怖いしね

そりゃ汚い言葉でひとを罵りまくってんだもの、負のオーラがえぐいネガティブ

 

8月6日の広島でもやってましたよね

あれは人間としてどうですか

自分たちの要求を訴えるためなら相手の尊厳などお構いなし

こういうひとたちが参政党を、この国をたたいてるんですよ

 

 

 

それにしても、あんだけわちゃわちゃしたけど

 

大きな問題もケガ人も出すことなく無事に選挙戦を終え、素晴らしい結果を出しました飛び出すハート

 

 

 

 

 

ついに自分たちで代表を国会に送り出したキラキラ

この体験は宝物ですおねがい

 

よくぞここまで、、、

 

 

 

しかし何より素晴らしいのは、着実に国民が気付きはじめてることおねがい

 

政治のおもしろさ

日本の立場の危うさ

マスコミの嘘

いろんなことを皆さんが理解し始めている

 

 

投票に行かれる方が増えました

 

次回衆院選はもっと増えるでしょう

 

 

そして民意が政治を動かしはじめていますね

 

ガソリン減税はもう決まったんですか?

178万のなんちゃら、消費減税 も実現しそうです

 

わからんけど、

誰かが反対するのなら、そのひとたちは次の選挙で負ける

 

日本はそういう構造に変わったかなと思いますがどうでしょうウインク

 

 

参政党の得票率、立憲民主より多かったとか

 

5月6月まで支持率1%とかだったのに

今10%とか、えー、、、滝汗

 

 

けどね、

参政党は間違いなくいい仕事します

 

早速やってます

 

 

 

 

ちょっと~、めっちゃかっこいいんですけど、私たちの大将ニコニコ飛び出すハート

 

よく意味が分からないなって方もあるかもしれません

 

しばらく多少ガチャガチャするかもしれませんが、

必ずよくなります、大丈夫ですニコニコ

 

参政党の議員がこんだけ入ればもう茶番は通用しませんからね

石破さんですら若干早口笑

 

 

参政党がなんでこんな理解が得られないのかずっと私は不思議だったけど、どうも先行きすぎてるらしいです

どうしても先に気が付くのは少数です

 

キャズムは通常マーケティングで使われる理論ですが、流行、ムーブメント、何でも同じですよね

 

 

コロナや注射でも

早く気が付いた人が、これはあかんとどれだけ声を上げてもアホ扱いされましたよね

 

トラップにはまってたり、自分が作った無意識の枠の中に入ってると説明しても耳に入らないし、理解できないんです

けど今、注射がどういうものだったかって、ほとんどのひとがわかってますよね

それでもまだ気が付かないひともいますけど、、、そういうものですよね

 

政治の場合、そのトラップがいわゆる「戦後レジーム」なんでしょうかねーちょっと不満

だから、戦争の正しい、、、といっていいかわからないけど、違う側面を見られず、いまだに学校の戦後左翼教育だけを完全に正しいと信じ込んでると、もしくは「自分は正しい!!」から抜けられないと、見えないんです

 

 

けど、今回大勝したからか、井川 意高さんは「神谷さんごめん」て言ってましたね

井川さんなんて全然かわいらしいですけど、

注目すべきは、補助金とかもらうために発言してた野郎どもですよ

今後するするっとポジション変えるひとが出てくるでしょう

だって参政党が力を得ていけば、変えざるを得ませんから

そういうのよく見ときましょうね凝視

 

 

日本は確かにキワキワだし、だいぶ侵略が進んでしまってる

それでもぶっ壊れる前に何とかなりそうな目途がついてきたんじゃないでしょうか乙女のトキメキ

 

もっと気が付くひとが増えて、衆院選でも参政党が順調に議席を増やすなら

 

 

そしてこっちの潮流に乗るんです指差し飛び出すハート

 

 

 

 

海外からは、めちゃめちゃ理解されてます

 

早速ドイツAFDの共同代表の方が神谷代表を来訪だって

さらっていうけど、すごいことよね爆笑

 

 

 

相変わらずネガキャンもしつこいですが、

学術界から正当な評価を受けることも出てきたニコニコ飛び出すハート

 

 

そうでしょうとも

 

このお二人は統計の専門家と、西洋思想の専門家らしい

しっかりした教養のある方こそ、自分の「思い込み」(=バカの壁)を超えて物事をみられるので

 

それこそが自由だと私は思うんです

 

あ、私は教養はないんですけど、情報だけは昔から早いんですよね

前世、木に登って見張りしてたんかもやしの木猿

 

 

どっちも的確な考察で大変興味深かったですニコニコ

 

 

横浜商科大学 田中辰雄先生

田中 辰雄は、日本経済学者、横浜商科大学商学部教授、国際大学GLOCOM主幹研究員。専門は計量経済学、情報通信産業およびコンテンツ産業の経済分析。

 

 

慶応大名誉教授 堀茂樹先生

堀 茂樹(ほり しげき、1952年1月29日[1] - )は、日本進歩的文化人フランス文学・哲学研究者、翻訳家。 「オイコスの会」共同代表[2]慶應義塾大学名誉教授。専門は20世紀フランス思想を中心とする西洋思想史[2][3]

 

ありがとうございますお願い

 

 

今まで私は、参政党のあまりの知名度の低さと、日本人の危機感の薄さに我慢できず発信してきましたが

参政党がメインストリームに入ってきたからもういいかも、と思ってます

 

さかのぼって、私の昔の参政党関連記事を読みに来てくださる方もあってビビるし滝汗

 

またごちゃごちゃ言いたくなるかもしれませんが

 

今回の記事は、一旦区切りと自分自身の記録でしたニコニコ