お正月休みもいよいよ明ける、最後の三連休。


どんど焼きや出初式が行われる地域が多いようですね。


私は、どちらの行事も子どもの頃は見た事がなく、


出初式の消防車での放水は一度だけ息子が産まれた後、大人になってから見たことがあります。



梯子を使っての演舞はいまだ観たことがない…。



そして、どんど焼きも見たことがありません。



小学生の何年生だったのか覚えていないのですが、国語の教科書にどんど焼きが出てくるお話が載っていました。


「書道で書いた半紙を燃やして高く上がると字が上手くなる」という内容が盛り込まれた、男の子が主人公だったと思うのだけど、そんなお話を読んだことを断片的だけれど覚えています。


それから気になっていたけど、近所でどんど焼きは開催されてはいなかったと思うんです。



今の住まいの近くでは、色んな神社や公園で、各町内会の主催で実施されているようで、いくつか案内の掲示を見かけましたキョロキョロ



息子を連れて絶対に行ってみたいおねがい✨✨

と思っていたんです。


私が体験しないまま大人になってしまった

季節感のある行事を観せたい❣️ と。



幸い今年は、帰省や泊まりのお出かけ、習い事や他のイベントの予定も無かったので、楽しみに待っていました。



が、しかし、近所なので機動性重視で自転車で向かうつもりでいたのですが、


なんと不安… 


いざ出発だというタイミングで、


夫の自転車の鍵が見当たらないガーン


遅れてしまうのは覚悟で、必死にさがしたのですが、見つからず


結局、どんど焼きと出初式の梯子の演舞には間に合わずえーん 消防車の一斉放水だけを観てきました。



残念過ぎる…えーん


学年が上がると息子も年始から忙しくしていそうだし、早いうちに色々経験しておきたかったんだけど…


また来年以降に持ち越しですショボーン



さてはて、昼間のリカバリーというには微々たるモノですが…


就寝前の読書タイムで出初式の主役、「消防隊」が出てくる本を読みました。


ピラピラのついた棒の名前を

親子で学習しました。


『纏=まとい』というのですね。

表紙でペンギンが持ってるやつです。