◆いらっCHINA~中国で就職の日々!

◆いらっCHINA~中国で就職の日々!

2010年に北京にやってきて生活・仕事と何とか頑張って生きています!その日々の様子や気づきなどをこのブログでシェア!

Amebaでブログを始めよう!

大家好!

 

 

 

私は毎日、自転車通勤が基本。

というのも、健康のためというよりも

これが最も早く会社に着いて

しかもラクだから。

電車通勤よりも20分は早く着きます。

 

さて・・

 

昨年1年間は天津で働いていたものの、

各種トラブルが多く結局

再び北京に戻ってくることになり

やはり北京は落ち着くなぁ~

と、ホッと一安心は出来たものの

なんとなく感じ続けていた

停滞感があらわになってきています。

 

 

 

 

停滞を感じる原因は??と

心のうちを探ってみたところ

 

・仲のいい人がかなり本帰国済み

・中国語のレベルに変化がない

(むしろ落ちてすらいるかも)

・新しい友人がゼロではないが多くはない

・新しい娯楽・趣味を開発出来てない

・今の趣味のレベルにも変化がない

 

こんなところかな…と感じました。

 

よく、人生を変えるには

 

・付き合う人を変える

・住む場所を変える

・仕事を変える

 

のが良いとはよく言われていますが

このいずれも現状では効果ないと思っています。

 

今が充実してきた結果として

上記のような変化が自然と訪れたならいいものの

自らこうした変化を生んでも

恐らく意味はないはずです。

 

というのも、

今、最も不満なのは

自分自身のレベルに対してなので

 

趣味

仕事

あり方

 

全てにおいて

今の自分のレベルには不満。

 

だから根こそぎパワーアップしないと

この自分に対する不満は解消されないかな、と

 

 

これまでは色々

環境やら取り組むことを変えながら

変化してきたものの

 

これからは一つのことを

 

より広く

より深く

より高く

 

もうそういう段階に差し掛かってきたなぁ・・・

と強い自覚を持って

今を過ごすようになりました。

 

改めて

今やりたいと思っていることを

がんばります。

 

何を始めたのかは

改めて・・・

大家好!

 

ようやく北京でも外国人向けのコロナワクチンの接種が開始されました。

これまでは中国人優先で外国人は完全に後回しでしたが。

 

 

それは別にいいのだけど

先日、会社オフィスが入っているビルに

入っていくにあたり

”ワクチン未接種の人は

登記を済ませてから入るように”

という通知があり

出社するときには

毎朝受付で登記を済ませてから

ビルに入っている。

 

このように面倒くさいことこの上ない。

 

だから私もこれを機に

接種することにしました。

早速昨日申し込みました。

日程はまだ連絡なしですが。

 

ワクチンを接種するしないというのは

新型コロナを予防する目的以上に

中国で生活する上での

不便を避ける目的の方が

接種のためのモチベーションとしては第一。

 

そして、中国製を接種したかどうかも

非常に重要なポイントとされそうな気もする。

 

中国製というのは

物を限定せずに国内では

不安に感じている人が多いので

ニュースでは安全性アピールも多い。

 

いずれは安全であるだけでなく

安全かつ海外製よりも

高品質であるというアピール目的で

”中国製こそが安心安全”

という発想になっていくことだって

十分に考えられる。

 

というわけで

中国で生活する人にとって

中国製ワクチンの接種というのは

必須項目になっていくのでしょう。

 

 

会社の中国人の同僚は

既に大方接種が終了しているけど

特に不調が発生したというレポは無い。

 

なので、基本的には安全と思っていい。

 

昨年、難易度の高い手術を受けて

無事に成功しているので

中国の最先端医療は信頼できると思っていいです。

(地方での医療はまだまだ問題多いですが)

 

というわけで

在中日本人としては

比較的早めに

モルモット体験しておきます。

 

 

より多くの北京情報はこちらから

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

 

Twitterで北京のリアルな生活情報を日々Check!

↓ ↓ ↓

 

 

 

こんにちは。

トップの写真は数日前の黄砂の模様。

ここ数年で最も黄色かった北京の写真です。

 

ずいぶんと長い間

このブログを更新していませんでした。

 

前回はいつだったろう…

と見返してみたら

 

なんと

 

2018年4月25日

だったらしく

ほぼまる3年ぶり

 

この4年間は

中国語学習に特化したブログをやったり

メンタルヘルスのブログをやったり

今はやりのnoteに手を出してみたりと

かなり迷走していましたが

 

北京に引っ越してきた2010年から

長らくコツコツ書いてきた

このブログ

 

なぜか最近

どのような理由か不明ですが

ポチポチフォロワーが増えていたので

今は個人でのビジネスは

展開していないこともあって

何せ気楽なので

 

北京生活開始と同時に

はじめたこのブログの更新を

コツコツと続けるのが

一番良いのかなとも思い

ここに再び戻ってきました。

 

更新していなかった4年間の間に

実にいろんなことがありました。

 

大きなところで言えば

運営していた北京での法人の清算

天津への一次的な引っ越しと仕事

そして天津での交通事故と

それに伴う重症とその後の治療

そして再び北京に戻ってきて・・・

 

とざっくり言えばこんな感じ。

 

これからも激しく動いていく

そんな日々の中で起きたこと

そしてそこから得られた技術や考え方

あり方や自分なりの解決策など

 

改めてつづっていきます。

よろしくお願いします。

 

下の写真は黄砂の日の翌日の北京の空。

変化が激し過ぎてウケますよね(笑)

この変化の激しさは

いかにも中国らしい。

 

 

 

 


今日で中国生活丸8年が経過して9年目に突入。前半4年は運気も良かったけど、後半4年は停滞気味。なのでこれからは好転サイクルに入っていくはず。

当初から最低10年を目標にしてきたけど、そこまであと2年。

基本的に波乱ですよね、北京生活。でも、この最も成長スピードの速い中国の今をリアルで感じられて良かった。

それが一番の収穫でしょうか。