大家好!
私は毎日、自転車通勤が基本。
というのも、健康のためというよりも
これが最も早く会社に着いて
しかもラクだから。
電車通勤よりも20分は早く着きます。
さて・・
昨年1年間は天津で働いていたものの、
各種トラブルが多く結局
再び北京に戻ってくることになり
やはり北京は落ち着くなぁ~
と、ホッと一安心は出来たものの
なんとなく感じ続けていた
停滞感があらわになってきています。
ひら@中国で就職/転職@takayukihirarin
天津から北京に戻ってきてリラックス出来ているのはいいのだけど、そもそも中国生活に対してマンネリ化しているので生活に刺激と潤いを与えるには何をすればいいのかしばらくは試行錯誤が必要。
2021年03月13日 14:16
ひら@中国で就職/転職@takayukihirarin
周囲の友人知人の起業家はコロナ禍以降、逆に良くなったという人が目立つのだけど、収入減るだけならまだしも事故で大怪我とか踏んだり蹴ったりなのは多分オレくらい。昨年は本来なら過去最高年収も見えていたのに未達だったし、今でも相当な額の治療費を立替中の状態が続いている。キツイ。
2021年03月21日 11:32
停滞を感じる原因は??と
心のうちを探ってみたところ
・仲のいい人がかなり本帰国済み
・中国語のレベルに変化がない
(むしろ落ちてすらいるかも)
・新しい友人がゼロではないが多くはない
・新しい娯楽・趣味を開発出来てない
・今の趣味のレベルにも変化がない
こんなところかな…と感じました。
よく、人生を変えるには
・付き合う人を変える
・住む場所を変える
・仕事を変える
のが良いとはよく言われていますが
このいずれも現状では効果ないと思っています。
今が充実してきた結果として
上記のような変化が自然と訪れたならいいものの
自らこうした変化を生んでも
恐らく意味はないはずです。
というのも、
今、最も不満なのは
自分自身のレベルに対してなので
趣味
仕事
あり方
全てにおいて
今の自分のレベルには不満。
だから根こそぎパワーアップしないと
この自分に対する不満は解消されないかな、と
これまでは色々
環境やら取り組むことを変えながら
変化してきたものの
これからは一つのことを
より広く
より深く
より高く
もうそういう段階に差し掛かってきたなぁ・・・
と強い自覚を持って
今を過ごすようになりました。
改めて
今やりたいと思っていることを
がんばります。
何を始めたのかは
改めて・・・