私ぽん子29歳、旦那33歳

2017年8月入籍

2019年10月出産
娘ちびぽん・アレルギー有
(乳・卵・魚介類...など)
新米オカンの子育て奮闘記録
フォロー・いいね
いつもありがとうございます☺️
誰かに読んでもらえてるって思うと
すごく嬉しくて励みになります💓
全員に当てはまるわけじゃないけどさ、
人よりも苦労の多い人生だったり、
それを乗り越えてきた人って
人に優しい気がする...
若い人じゃなくて、中高年以上の人において。
まあ、それでズバ抜けてひねくれちゃって
他人にむちゃくちゃ厳しい意地悪ばばあになることもあるかもしれないけど😂
けど、私が今まで出会ってきた人で
この方すごく人に対して優しさがあるな
なんでこんなに人に親切にできるのかな〜?
って感じる人は
よくよく話を聞くと
かなり壮絶な人生を送ってきてたり
普通なら味わうことのない体験をしていたり
人生経験豊富な人が多かったんだよ。
なんで苦労してると人に優しくなれるのか
謎だったんだけど
育児してて、こういうことなのかもなって
ちょっと思ったことがあるので書きます。
その方たちの経験に比べたら
すっごくスケールの小さい例えなんだけど、
例えば
育児しててさ、
悩むことってあるじゃんね。
私のこれまでの悩みで言ったら、
・発達が同じ月齢の子より遅かった
・離乳食を全然食べてくれなかった
・体重が増えなくて成長曲線から外れる
・アレルギーに悩む
とかこの辺なんだけど
悩むことを経験した人は
同じことで悩んでいる人の気持ちが分かると思うんだよね。
たとえそれが少数派だったとしてもさ。
少数派の気持ちがわかる人になれるというか。
順調に進めた人には決して分からない気持ち。
事実、ママ友の中には
子供の体格を自慢する人もいて
「うちは離乳食残さず全部食べてくれて
体重も上ギリギリだよ〜
ごはん、硬すぎたりしてないー?」
なんて上から言われたり...
言われるようなことは、
だいたい既に試してるよね。悩んでるんだから。
まあ、もしかしたらこのママには
このママなりの悩みがあったのかもしれないし
(食べ過ぎて困るとか)
逆にその気持ちは私には全く分からないから
お互い様なんだけど...
それでも、普通は、親なら
子供にはごはんいっぱい食べて欲しい
大きくなって欲しい
って思うのが普通だと思うんだけど、
それがうまくいかなくて悩んでるママに
かける言葉ではないとは思う。
でも、もし私が子供の発達も月齢通りで
離乳食も問題なく進められてたら
どう思ってたかなあ...
もしかしたら要らんアドバイスとか
しちゃってたのかなあ...
子供のことって
人それぞれ色々悩むことあるけど、
そうやって悩んだ時間もきっと無駄じゃないと
思いたいよ。
私によく要らんアドバイスをしてくるママは
早かれ遅かれ、きっといつか
ママ界の人間関係で悩む日が来ることでしょう。
私は早い段階で
出来ない側、遅い側、少数派側の
気持ちを知れたことは
良い経験になったなと思おうと思うよ。
あの、自分が1番苦労してる!とか
だから私優しいです!とか
言いたいわけじゃないよ。
ちょっと悩んだことで、同じ悩みを抱えた人の気持ち分かるよな。それが世間では少数派だったとしても。
ちょっと人に優しくできそうだな。
ってなんとなく思っただけです。
あ、こういう事の積み重ねで、
あの人は優しい人格者になったのかな?
とか思いましたー。
全てじゃなくて、一因として。
それに
飛び抜けた苦労をしてきた人たちは、
過去の壮絶な経験に比べたら
日常のちょっとしたモヤモヤなんて
たいした事ないように感じるかもしれないよね。
若い時の苦労はお金を払ってでもするべきよ
って昔誰かが言ってたな。
出来たら苦労の少ない人生を歩みたいけど😅
嫌なことがあっても乗り越えたら、人生の経験値が上がったなと思ってポジティブに
生きたいものだよ。
やさしいおばさん、
やさしいおばあさんになれるように
日々精進しますー。
オムツ専用のスタンプ
むちゃくちゃ便利でしたー!
持ってるけど、使用頻度でいったら
断トツでこれを1番使ってる。
靴に直接名前を書かないで済む、このタグも
かわいいし、付いてると娘の靴って
分かりやすくてよかったよー!
保育園用パジャマは定番ユニクロ。
決め手は乾燥機で縮まないことと、
もし縮んだとしても肩にパチンてとめるボタンが
付いてるので、大丈夫✊笑
ちなみに乾燥機で首元の小さくなった服を
着せるときは、頭で引っかかってかなり可哀想な状態になりますの😂😂