みなさん こんにちは 家づくり大好きおじさん 相馬どえす
いやぁ。
ここ数日、また寒い日が続いていますね
阿蘇育ち&在住の私は寒さには強い方だと思いますが、やっぱりそろそろ春が恋しくなりますね
はーるよ来い
はーやく来い
あーるきはじめた みいちゃんがー
あーかいはなおの じょじょはいてー
おんもへ出たいと 待っているー
・・・。
じょじょって何
・・・。
コレw
・・・。
草履のことらしいですw
さて。
今日は久しぶりに、家づくりの話題です
家づくり大好きおじさんのブログなのに、最近家づくりのことをあまり書いていないことに気づきましたw
ということで、久しぶりの『家づくりのアイディアシリーズ』
今回は、和室編です
やっぱり日本人 畳は落ち着きますよね~
ということで、Here we go
まずは、本格的な真壁の和室。
真壁とは、簡単に言うと柱を見せる仕上げのことを言い、本来の和室の仕上げはこの方式です。
こちらのお宅は、骨董品屋さんということもあり、古民家風の仕上げになっています。
また、お茶室としても使用できる様に、炉が切ってあります
お茶室は流派などによって、造り方にも細かな決まりがありますし、床の間の寸法などにも決まりごとがあって、本来和室は奥が深いんです。
日本らしさを感じますよね
最近は、昔ながらの本格的な和室は少なくなりましたが、やっぱり和室は落ち着きますし、個人的には大好きです。
こういう古民家風な仕上げもとても人気があります
素敵ですよね
同じ古民家風でも、柱を見せない『大壁』という仕上げも人気です
建具の仕上げや、壁紙の使い方で充分落ち着いた雰囲気になります
床の間の仕上げも、固定観念にとらわれず遊び心をもつと、色んなアイディアが生まれます
タイルをあしらったり
アーチの下がり壁や、アクセントクロスを使ったり
リビングと繋がる空間に和室をつくることも多いので、リビングと合わせた雰囲気にするのもグッドです
モダンな雰囲気もあれば・・・
こんなかわいい和室だってできちゃいます
小上がりにすると、腰掛けることも出来るし、引き出し収納もつくれるので便利です
和室とまではいかなくて、タタミコーナーでも色んな使い勝手がありそうですね
こちらは、逆に床を下げた形。目線の変化もあって楽しいですね
吊押し入れにすると、空間を有効活用できますね
いかがでしたか
一口に和室と言っても、用途やお客様のライフスタイルによって、造り方もスタイルも様々。
それにやっぱり、日本人は畳があると落ち着きますね
和室に限らず、自分たちのライフスタイル、理想の暮らし方に合った家づくりをすることで、暮らす楽しみは無限大に広がります
皆さんの家づくりの参考になれば幸いです
for smile 笑顔いっぱいの家づくり
ブレスホームのホームページはこちら
企業理念
私たちは高品質の家づくりを通して
お客様の心からの笑顔と
幸せな暮らしを実現し
全社員の物心両面の幸福の追求と
地域社会に貢献することを目的とします
家づくりに関するご相談・ご質問など、何でもお気軽にHPのお問い合わせフォームからご連絡ください。
ブレスホームに営業マンは居ません。訪問営業などは、一切行っていませんのでご安心ください。
ブレスホームでは、「プラン」も「お見積」も何度でも無料です。お気軽にお問い合わせください。
ブレスホームに、「標準仕様」はありません。
お客様の夢をたくさんお聞かせ下さい。世界にひとつのオンリーワンの家づくりを、お客様と一緒に行っています。
ブレスホームには譲れない「こだわり」があります。
「耐震等級3」
「設計・建設性能評価」
「長期優良住宅認定基準」をクリア
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の基準を超える断熱性能
お客様の大切な住まいと家族を守るため。
お客様に健康に笑顔で暮らしていただくため。
心を込めた家づくりを行っています。
お気軽にお問い合わせください。
TEL 096-243-7311