姿勢がいいと、見た目が良くなるだけでなく、○○になれる! | 【名古屋市】40代からの「美と健康」を手に入れる ピラティススタジオSmiley

【名古屋市】40代からの「美と健康」を手に入れる ピラティススタジオSmiley

本気で身体を整えたい方へ。筋力と柔軟性のバランスを整え、「動きやすい身体」へと導きます。ダンス・スポーツのパフォーマンスアップ、腰痛・膝痛の改善に。

 

名古屋市 ピラティススタジオSmiley

鈴木裕子です。

 

「Smiley」

笑顔溢れる場所になるよう取り組んでいます!

 

 

 3月に入り、だんだん春の陽気になっていきますね。


さて今日は、姿勢がいいと、疲れにくいという事について



その前にまず、骨と筋肉の役割についてご紹介します。





非常に簡単な、手書きの絵で申し訳ないですが、

イメージとして参考にしてください。


関節とは、

骨と骨のつなぎ目の事を指します。


安定性」と「可動性」の役割があります。

支える事と、動く事ですね。



関節の近くにある小さな筋肉が

インナーマッスル

これは、「骨を支える」役割があり、

持久力あります。


長時間、姿勢を支えているわけなので、持久力がなければ、支えられませんよね。



関節から遠くにある大きな筋肉が

アウターマッスル

これは、「骨を動かす」役割があり、

大きなパワーを発揮します。ただ持久力はありません。



ここで大切な事は、

インナーマッスルは、骨が正しい場所にある時に、適切に働くという事。



姿勢が悪く、骨の並びが乱れていては、

インナーマッスルは働きづらく、

支える力が足らず、アウターマッスルが支える役割をし始めます。

それか、ぐらぐら不安定なまま、アウターが暴れるか(苦笑)


本来、アウターマッスルは、骨を動かす役割。


アウターマッスルで、姿勢を支えていると、もともと持久力がないので、疲れます。


ピラティスをし始めて、疲れにくくなった、

と仰って頂く事がよくありますが、


姿勢が良くなり、インナーマッスルがちゃんと働き、アウターマッスルが本来の働きをするようになり、疲れにくくなってるんじゃないかな、と私は感じます。


・骨を支えるインナーマッスル

・骨を動かすアウターマッスル


この2つにエラーがあると痛みや不調に繋がります。



姿勢を正しくする事は、見た目が良くなる事の他に、疲れにくい体、元気な体になれる!


何をするにも、元気な体があってこそ。


一緒にピラティスを始めませんか?



ピラティスを楽しく!

体験レッスン受付中です。

 

 

*最新スケジュールはこちらです。

 

ピラティススタジオSmiley

 平日土 9:00~21:00(最終受付 20:00)

 日祝  9:00~20:00(最終受付 19:00)

 定休日 月曜日

  *大変恐縮ですが、
  男性は面識のある方、お客様からのご紹介のみとさせて頂きます。

 

【場所】 名古屋市守山区 

     (詳細は後日お伝えいたします)

      駐車場有

      *名鉄瀬戸線「守山自衛隊前」駅から徒歩5分

<ホームページ> 
  http://pilates-smiley.com/

 

 

LINEからでも、お問い合わせ、ご予約ができます。

体にまつわる情報や動画を配信します。

ぜひお友達登録してね!

 

 

友だち追加

 

 

インスタグラム(instagram)もやっています!

チェックしてね!