四十肩、五十肩
という言葉は
聞いたことがありますよね。
若い頃はお年寄りの関節痛
という感覚でいましたが
わたくし現在43歳!?
発症してもおかしくない年齢です
五十肩に関することは
江戸時代の国語辞典に
五十歳頃になって
手や腕が痛む関節痛のことを
五十肩または長寿病(長命病)という
と記されているそうです。
当時の寿命は
32-44歳くらいとのことで
50歳まで生きたら長寿ということ。
肩が痛くなる頃には
人生も終盤。
でも今は違います。
平均寿命で言えば
そこからあと数十年
人生が続きます。
生活面、栄養面
様々な面で
長生きできるようになっていますが、
それでもやはり
年齢と共に肉体や関節は
痛んできます。
ピラティスは骨格を整え
それを支える筋肉をバランスよくつけ
なるべく負担なく自由に動く関節に近づけるメソッド。
全身のバランスが整うと
骨格に守られている内臓の働きも
自ずと良くなる
というのは想像できますよね
食、運動、生活スタイル
に向き合い、
一生つき合うご自身のカラダを
快適な状態にメンテナンスしていきたいものですね
肩こりに関する関連記事↓
今月のお知らせ
【募集中!】インストラクター向けの勉強会↓
【募集中!】動画レッスン受講生↓
【お知らせ】産前休暇、産後の復帰時期について↓
ピラティスのおすすめグッズ
こちらのアイテムが家にあると
とっても便利です!
妊婦さんにもおすすめですよ♪
妊婦さんにもオススメのピラティスグッズ♪
お知らせ

一般、マタニティ、産後ママ、アスリート、シニアの方々を対象にレッスンをしています♪

最新情報をお届けしています♪

FTPピラティスのインストラクターになりたい方への養成コース、インストラクター向けの講習会を開催しています♪

