少し前の事になりますが
あかちゃん広場のお手伝いに行き
小さい人たちと絵本を読んできました。
カーペットが敷かれ、
保育園の本立てと絵本が持ち込まれた会場。
ベテランの保育士さんたちと、
わたし・・・。(←本屋)
この日お相手した中で、
いちばん小さい人は生後3か月でした。
ママさんによれば、
この子は抱いていないと
ずっとぐずってるんですよ~
とのこと。
どれどれ、ちょっと抱っこさせてください。
♪~このこー どこのこ かっちんこ~♪
わらべうたに合わせてゆさぶると、
少しの間良い子にしててくれました。
が、そのうち、
ママじゃないと分かったらしい。
もうすぐ泣くぞ~ほらなくぞ~
と、文句ありそうな表情に変わってきたので、
急いでママさんにお戻ししましたよ。
絵本はまだとのことでしたが、
ママさんに抱っこされた赤ちゃんに
いないいないばあを読んでみました。
すると3か月児さん、
絵本のクマさんやにゃーにゃ
に
しっかり視線を合わせてくれるんです。
にゃーにゃがほらね いないいない~
のところでページをめくると、
ばぁをしているにゃーにゃを
目で追いかけてくれるではありませんか。
え?見てますよね?
ほんとうだ、見てる!
ページからページへと、
たどたどしくも視線を移す赤ちゃんに、
大人たちは大興奮。
ねずみさんの場面は絵が小さいので
視線がちょっと迷いましたけど、
3か月児、愚図るのも忘れて
最後までじっと
絵本を見ていてくれました。
持って生まれるという、
顔の配置●I●に反応するプログラムが
ばぁで顔を出すクマさんやねこちゃんの
正面の顔の絵を注視させる、
むしろ、見ないではいられない、
という事情もあるでしょう。
それでも、この世界に来てやっと3か月。
何もかもが初めてで
生活全般大人頼みでありながら、
絵本に目を合わせて
いないいないばあの「イメージの世界」に
興味を寄せてくれる。
人間の赤ちゃんて、
何てすごいんだろう!
きっとご両親は普段から、
赤ちゃんの表情やしぐさに
丁寧に応えていらっしゃるのでしょう。
だから、
相手をしてもらえるって楽しい!
という心も芽生えているのでしょう。
この日絵本コーナーに立ち寄られた
この赤ちゃんはじめ
大勢の0.1歳さんと兄弟児さんと
そして、そのご両親。
本棚の絵本を手にして
一緒に読むのがとても楽しそうです。
生活の中に絵本がある様子が垣間見え
嬉しく思いました。
会場ではメインのステージで
ピエロショーなどもありましたが、
その合間を縫って絵本コーナーでも
ちいさなお話会をしたり、
お一人ずつに絵本をご紹介したり
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ご両親には・・・
子どもたちは好きになった絵本を何度でも
読んでほしがること
くり返し読んで楽しい絵本が
その子にとっての「よいえほん」であること、
だから気に入った絵本は
手元に置いて、何度も読んでくださいねと
本屋としてのお願いもしてきました。
赤ちゃんみ~んな
絵本と楽しく過ごせますように!
ご紹介した絵本
反響の多かった絵本を記録として残します。
中辻悦子/福音館/本体¥900.
いろいろばあ
新井洋行/えほんの杜/本体¥850.
ぺんぎんたいそう
齋藤槙/福音館/本体¥900.
おつきさまこんばんは
林明子/福音館/本体900.
ボードブック本体¥850.
わんわんおかお
とよたかずひこ/アリス館/本体¥850.
どんどんばしわたれ
こばやしえみこ/ましませつこ
こぐま社/本体¥900.
おめんです
いしかわこうじ/偕成社
大型絵本→本体¥10,000.
いろいろバス
tupera tupera/大日本図書
大型絵本→本体¥10,000.
ピコットに応援よろしく!
↓