會津藩校「日新館」と「八則」 | 日々のダダ漏れ

日々のダダ漏れ

日々想ったこと、感じたこと。日々、見たもの、聞いたもの、食べたものetc 日々のいろんな気持ちや体験を、ありあまる好奇心の赴くままに、自由に、ゆる~く、感じたままに、好き勝手に書いていこうかと思っています♪

会津には何度も立ち寄りながら、今まで興味がなかっ
たのが、大河ドラマ「八重の桜」のおかげで知ることが
できた「會津藩校日新館」に、ようやく行ってきました!


會津藩校日新館 案内絵図 

日々のダダ漏れ


入場してすぐ見える、戟門(げきもん)

日々のダダ漏れ


【大成殿】

日々のダダ漏れ

正面の大きな建物は、儒教の祖である孔子像を祀る
大成殿です。その右側には大学、そして左側には
儀作法を教えた礼式方(れいしきかた)を配して
おり
ます。右側二階造りの建物は、東にあるので
東塾と
よばれ、反対側の校舎は西塾とよばれました。
手前
にある池は、?水(はんすい)といいます。
大成殿に
詣でるときに、身を清める意味と、防火用水
としての
目的がありました。「?(はん)」とは学校
という意味で
す。大成殿と大学の間に見える大きな
山は、黄金の
山で有名な「会津磐梯山」です。


●大成殿、右側が大学

日々のダダ漏れ

●大成殿、左側が礼式方

日々のダダ漏れ


【水練場(水練水馬池)】

日々のダダ漏れ

日本で初めて造られたプールといわれています。
池の周囲は85間(約153メートル)もあり、向井流
いう泳法を学び、甲冑をつけての水練も行われ
ました。
水練場を備えていた藩校は日新館の他
に長州藩の
明倫館だけでした。


●こちらは、天文台跡

日々のダダ漏れ


●天文台跡から眺める日新館

日々のダダ漏れ

日々のダダ漏れ

**********

中の展示物で、印象に残ったのが「八則」。いわゆる、
やってはいけない、このような人物になってはいけな
いという八つの警告が、実に細かく具体的に書かれて
いて、感心してしまいました。今でも十分通じる内容!
というわけで、その「八則」をご紹介 ↓

日々のダダ漏れ

【八則】

一、
言う事と実際に行う事がいい加減で父や母を
   険な目に遭わせ、周囲の出来事に関心を持た
   ず、
身内に不幸があっても悲しみの気持ちを表
   さず、
怠けてぶらぶらしている者。

二、思いやりが無く、家の中の者や親類縁者の人達
   と仲良くできない者。

三、兄弟仲良くすることができず、生徒として先生の
   言う
ことに従わず、年上の人を見下したり、幼い
   子供をかわ
いがらない者。

四、周囲の人達からまったく信用されず、その上、他
   人から
何か指図された時に、表向きはその人の
   言うことをきいて
いるふりをして、陰に回ると全然
   異って不平を漏らしたり、
あるいは、男女間のみ
   だらな行為をし、近所の人や友達から
嫌われて
   いる者。

五、怠け者で、むごい事を平気でする人間であり、親
   類縁者
や友達がどのように困っていようとも、救
   ってあげようと
もしないし、お金や品物を差し出そ
   うともしない者。

六、やたらと根も葉も無いことを言いふらし、回りの
   人を
困らせたり、また理屈に合わないことを強引
   に押し通した
り自分の間違った行為をうまくごま
   かそうとする者。

七、人格、徳行の優れた人の説かれた内容を信じな
   いで、自
分勝手に悪い仲間をつくり、常に、社会
   の秩序や決まり
を批判し、あるいは他人を悪く言
   い、世間で言いふらされ
ている楽な道を信じ、自
   分の判断だけでごまかしを言って、社
会の秩序
   を破ろうとする者。

八、文学も武芸もお互いに相通ずるものがあるはず
   である。
どちらか一方に偏ることはいけないもの
   である。自分で
好きなことだけを選んで、嫌いな
   ことはやらず、それでい
て、他人の能力を羨ん
   だり、他人のすることにいちいち
口出しをする者。

(注) 原本はもっと難しい言葉ですが、日新館内の
    展示では、わかりやすく書いてあるようです。

以上の八つの過ちのうち、たとえ一つであっても身に
ついていれば、どんなに頭が良くて、才能があったと
しても、人間としては失格である。このことを常に刻ん
で、慎んで行動すべきである。

**********

どんなに頭が良くても才能があっても、「徳」のない、
人間として失格と思われる人間は登用しないという、
実に会津らしい、「ならぬことはならぬ」、精神です!

日新館のHPで見ることができる、日新館に入学する
10歳になる藩士の子弟たちへの「日新館の心得」が、
これまた、実に具体的に、細かく書かれています。こ
れを守っていれば礼儀正しい子供になることでしょう。
その真面目さゆえの悲劇もまたあるのだけれど・・・。
基本の心得は心得として、臨機応変に対応していくこ
とが、今の世の中では必要なのだろうと思いますが。

●「會津藩校 日新館」HP

日新館、思った以上に見どころがたくさんの場所でした。
とにかく、広い広い。水練場といい、ここで学んだ人達は
誇らしかっただろうなあと思いました。日新館では、様々
な体験ができて、今回初めて、弓道体験をしてきました。
矢が4本で200円。意外に難しくて、たった4本の矢でも、
握力がなくなるというか、結構疲れてしまってビックリ!!
予約なしで気軽に体験できるので、おススメです(*^。^*)


●こちらで、「会津の歴史」紹介のVTRが観られます。
興味のある方は、ぜひぜひ♪ ↓
会津若松市史ビジュアル編DVD版「会津の歴史」紹介VTR


「八重の桜」関連ブログリストはこちら↓
「八重の桜」関連ブログリスト

「新島八重・会津」関連ブログ↓
新島八重の洋菓子
會津藩校「日新館」と「八則」


ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、嬉しいです♪


にほんブログ村


日新館童子訓/三信図書
¥1,260
Amazon.co.jp
会津藩 什の掟―日新館が教えた七カ条 武士階級の子供のしつけ方/東邦出版
¥1,470
Amazon.co.jp
会津藩校日新館と白虎隊/新人物往来社
¥1,029
Amazon.co.jp