今日は年2回の「健康の郷 季楽里」
消化訓練を開催しました(°∀°)

食事処(そば処)季楽里様との合同訓練。
念入りに打ち合わせ?

今回は食事処季楽里の天ぷら鍋から
火災が発生したシチュエーション。
年に2回ではありますが大切なこと。
いつかキラリキッズ達も交えて
みんなで良い意味で考えながら楽しみながら
学校でのやらされる避難訓練や消化訓練ではなく
未来(さき)につながる訓練もしたいな(^o^)
…その前は消防士さんご協力宜しくお願いします♪
さて。
(↑6/24(月)個サルの様子はこちらからも)
昼間のブログでは6/24月曜個サルの様子を
掲載させていただきましたが
今夜はキラリキッズスクール火曜クラスの様子♪

まずは火曜U-6クラス開始前。
恒例の自由時間ですが…
『工場』だそうです(°∀°)
だいぶ芸術性が高くなってきました(苦笑)
(↑この後1分以内にお片付けも成功したのはさすが!)
何を観ながら何を考え何を思い浮かべるのか
本当に固定概念がない子供達を観察しているだけで
楽しくてたまりません(*^.^*)
今日は「忍法かなしばりの術」
まぁ幼稚園的キックフェイントですね(^o^)笑
どうですか?可愛いですよね♪
でもしっかり「かなしばり」が目的ではなく
ちゃんと『ゴール』を目的として意識した
キックフェイントになっています\(^^)/
ゆうま(年長)お疲れさま♪
アシスタントしてくれた
こうた(3年)てっぺい(4年)ありがとね。
続いて【火曜U-9クラス】
1分もかからなかったですね。
U-9クラスでも考動が日進月歩されてきました!

すべてボトムアップ。
指示をまつのではなく自分達で常に考える。
こうしてどんどん下級生に引き継がれていく。
何より素晴らしい光景(*^.^*)

作戦タイム。
「楽しむこと&楽しませること」
そのためには何を観て何を聴いて何を伝えるか。
やはり目耳口チャレンジすることから!
それでは試合風景をちらり♪
レント(3年)ナイスニア!よく合わせたね。
ナイスカウンター\(^^)/
最後はハルキ(2年)
じつは試合前の作戦通り。
自分達で考えた作戦が成功した達成感は
きっと一生忘れないことでしょう(*^.^*)
最後は

火曜U-12クラス
コミュニケーションアップ風景。
空間把握能力。
これがまた結構難しい(°∀°;)
何人かあっという間に慣れてきました。
まさにゴールデンエイジ(  ̄▽ ̄)
中心視野の重要性・視野外の怖さ
そして「観る」「考える」大切さが
さらに伝わったかな?
それではゲーム風景もちらり♪
みのり(6年)見事な駆け引き\(^^)/
とし(2年)も今月のテーマ【追い越す】
意識できていたからこそ!
立派なアシストだよ♪
かんた(6年)の仕掛け。
相手DF全員の視野をひきつけるドリブル。
しっかり今月の隠れテーマ意識してます。
最後は素晴らしい準備こうた(2年)!
りょう(6年)これまたナイス駆け引き\(^^)/
しっかり左右に味方がパスコース創ってこそ!
まさに『楽しませる』です。
これまたかんた(6年)からりょう(6年)
ボール保持者を追い越すチャレンジは
まさにリスクを冒してでも
味方に選択肢を増やす素晴らしいチャレンジ。
こうき(6年)トラップで勝負あり!
最後はぶんた(4年)ナイスシュート\(^^)/
みんな楽しくいっぱいゲームできました。
《楽しい時間は自分達で創る》
オフザボールでのリスクひとつで
こんなに楽しさが広がる体験。
また素晴らしい時間を過ごせたね(*^.^*)

◆おまけ◆
いよいよ今週末は
フットサル関東2部リーグ。
教え子でもある
フウガドールすみだバッファローズ
No.40垂井斗我
https://ameblo.jp/pico2015futsal/entry-12425178447.html
トワにってはホーム?
茨城県の水海道総合体育館です。
ぜひたくさんの方々のご声援
宜しくお願いしますm(_ _)m






