なんだかせっかくの4年に一度のW杯前にもかかわらず
ここまで日本代表に可能性を感じることができず
絶望感に近い想いをするようになるとは
思ってもいませんでしたね。
さぁ果たしてどうなるのか?
勝手に数年後の明るい材料を探してしまうことありませんか?
今日Jリーグでは
FC東京 VS ガンバ大阪
4月から高校1年生の久保選手(FC東京)
高校2年生になる中村選手(ガンバ大阪)
高校生対決となるでしょうか?(^^)
さらには先日まで日本で開催されていた大会で
1人の日本人が大活躍。
ビビ君本当に大きくなりましたね。
幼少の頃の動画は世界中で話題になりました。
9歳でレアル。。。
果たして日本に黄金時代がやってくるでしょうか?
メディアや一部の指導者などの大人によって
若い可能性が摘まれないことを祈りつつ
決して遠くない未来へ希望を持ち続けたいと思います。
当時9歳か。。。
キラリキッズだって決して負けない(^^)v
(↑まだ桜が蕾だった先週のU-9ココサルハイライト動画)
個人的にちょっとドキュメント風にしたつもり。
試合前に完全に分析され3~4人にマークされ
自由自在に攻め込まれ怒涛の攻めに
耐えながらも失点し耐えながらも失点し
それでも決してチームメイトのせいにはせず
言語化でコミュニケーションをとりながら
ラストワンプレーで意地の全員抜きを決めた
ハル(2年)のプレーには観覧中だった
保護者の皆様からも拍手喝采が!!
さらにはMVPコウタ(2年)の献身的な動きや
試合毎に仲間とコミュニケーションをとり
状況を打破しようとする姿は大人顔負けの光景が
ピッチのうえには広がっていました。
そうそう。
中井ビビ君の動画が話題になった当時一部では
・ドリブルだけでは意味がない
・相手が弱いだけ
・ヒールリフトとか実戦では使えない
など心無いコメントが多かったのです(--;)
本当に情けないなとも思いましたが
こうしてしっかり成長して見返してくれています。
キラリキッズもまだまだこれから。
周りになんと言われようがこれからも
考えながら、、、楽しみながら♪
と、いうわけで今日(3/31)のココサルは
U-9クラス&U-12クラス合同開催!!
試合開始前の様子をパシャリ盗撮。
自分達で「考動」試合の準備をしたり水分補給をしたり
作戦をたてたりの2分間。
個人的には最も見逃せない瞬間のひとつ。
いよいよゲーム開始。
子供向け個人参加型フットサル
その日初めて同じチームメイトとなり
その日初めての対戦相手だからこそ
できるチャレンジがそこにはあります。
リト(2年)のコウタ(年長)へのナイスアシスト!!
常に狙っていました。
低く速くトラップしやすい弾道のキックは
大人でも意識できなかったりもします。
ただキック力があるだけでなく
こうして受け手のことをしっかり考え
抜群のコントロールをもってるからこそ
まさに『武器』ですね。
ラストワンプレーでも遊ぶ♪
正確なコントロールが必要な状況下で
これまたチャレンジ!!
ココサルだからこそできることはありますね。
しかしユウスイ(年長)は
お兄さんお姉さん相手に凄いな(-0-;)
U-9クラスメンバーはまさに「挑戦」!!
U-12クラスメンバーは「魅せる」
と、いった縮図だったでしょうか??
先日の卒団イベントではありませんが
こうして世代を超えていっしょに蹴れる機会って
本当に勉強になります。
さすがさわ(6年)
卒団し中学生になる前に
みんなが挑んでいく光景は嬉しかったな♪
りとナイス!!
そしてブツブツ会話をしているのは・・・
高橋コーチからは直接教えないので
ゆうり(姉:5年)うまく言語化して
コーナーキックの時
どうしたらシュートを打てるのか
アドバイスしてあげてね(--)b
そう。
試合がない間もしっかりと観て
応援をしたり分析をしたりと
キラリキッズの上達が早い理由のひとつは
間違いなくこの光景にあります。
初めてココサルに参加してくれた子供達も
ほとんど最初はボールを蹴って勝手に遊んだり
誰かとただおしゃべりをしようとしたりします。
すぐに影響を受けて試合を観るようになる姿こそ「成長」
本当に人って出会いで変わっていくものです。
素晴らしいセットプレーからリョウ(3年)のゴール!!
普段からダイレクトプレーは「OKライン」
こうして気がつくと蹴れるようになってしまうから
本当に子供達の成長には驚かされます。
U-12メンバー同士の対決は見所満載でした。
お互いに凄い駆け引きが繰り広げられていましたね(笑)
後半はチーム変え。
あえて4人 対 6人になってしまいますが
1チームは女の子チームで挑戦してもらいました!!
コミュニケーションアップ風景。
これもひとつの縁です。
・・・4人でも強かった(苦笑)
でも負けても得ることばっかりですね。
カイト(2年)元気いっぱい!!
U-12メンバーが相手であろうと臆することなく
どんどんチャレンジしてくれます。
キラリスポーツパークOPEN時
1年生だったこの世代がいつか6年間
フットサルを学びサッカーに活かして
人としてもスポーツマンとしても
いつか黄金世代と言われる時がくる・・・かな?(^^)笑
誰も諦めない(-0-;)
抜かれてもプレスバッグの応酬!!
それでも圧倒的な個人技!!!
今回撮れた動画のなかでも
素晴らしいチャレンジが多く
個人的にも好きな動画です。
・・・最後のコウタ(年長)のスライディング(;0;)
まさに判断スピード!!
見事なパワープレー返し!!








