「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のブログ -41ページ目

「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のブログ

神奈川県大和市中央林間にある学習塾です。

キッズ部門の「そろばん塾ピコ」と「習字の筆っこ」のお稽古について発信していきます。

よろしくお願いいたします。

夏休みが入っていたので、昨日のお稽古で、七夕競書の作品と賞状を生徒たちに渡しました。

教室に飾って欲しい、という要望が強かったのですが、七夕競書作品は大きいので掲示できません。それじゃ、写真を撮ってHomePageに掲載してあげる、ということで納得してもらいました。

ふだんの清書用半紙と違い、画仙紙は字の大きさとバランスが難しいです。どちらかというとうちの教室は、型にはめるというよりも自由に書かせる、といった指導です。全員が金賞を目指しましたが、ほぼ銀賞でした。

それでも、全員が進級しました。そろばんにしても、習字にしても、この級別の制度は良いですね。いろんな意味でモチベーションを維持できます。

七夕競書
久しぶりの更新になってしまいました。

すいません。

6月の検定試験の結果がもどってきました。みんなよく頑張りました。16日に7月の珠算検定をおこないます。その後、そろばん教室は夏休みに入り、8月20日から再開になります。

15時30分~のお稽古の様子です。

2015071301

16時30分~のお稽古の様子です。

2015071303

17時30分~のお稽古の様子です。

2015071302

たくさんのお問い合わせをいただいていますが、現在、すべてのコマで満席になっています。すいませんが、空席ができしだいお知らせしますので、お問い合わせフォームからメールを入れておいていただければと思います。よろしくお願いいたします。
こんなお問い合わせをいただきました。

同じクラスの子が、ここのところ計算がすごくはやくなっていて、うちの子が「どうしてそんなに計算がはやくできるようになったの?」と聞いたんです。そうしたらその子が「ぼくの頭の中にはそろばんがあるんだ」って言ったそうなんです。そのお子さんはそちらでそろばんを学んでいるようなんですが・・・

うれしいですねぇ。学校で友達に自慢できるほど計算のチカラがついてくれているんです。残念ながら、今のところ新規の生徒さんを受け入れる余裕がありません。とくに16時半からと17時半からの時間帯は、下の写真のようになっています。とりあえず、空きができしだい、という受付になります。申し訳ありません。

2015062501

2015062502
今日は硬筆のお稽古日です。

鉛筆の持ち方をしっかりと

名前をきちんと書けるように

この二つが今日のテーマです。

20150624

7月は「七夕競書大会」になります。

全学年とも画仙紙に文字を書いていきます。

金賞目指して頑張りましょう。
筆っこのプログも少しご無沙汰していました。

すいませんm(_ _)m

先月の画題が日本習字さんからもどってきました。

5月の課題

さすがに二級、三級まで進級するとそこからはなかなか上がりません。何ができれば進級できるのか。そんなことを考える良い機会です。先生とよく話しあって、何が足りないのか、何を直せば良いのか、どこに注意をして筆をつかうのか、細かいところまでしっかりと意識して清書していきましょう。

今月の課題です。今日が清書の日です。しっかりと完成させて下さい。

6月の課題