ちっぴのブログ☆CHIPILOG -19ページ目

ちっぴのブログ☆CHIPILOG

美しい大人を目指す私の日々

どうやら、子どもの頃の感覚は正しかったらしい。


ペットボトルの水が出回り始めたのは小学校低学年の頃だったと記憶しているが、子どもの私は「水を買うなんて、へんビックリマーク」と思った。


ここ7~8年、東京に住むようになってから、飲料水といえば九割方ペットボトルの水で、それは当たり前のことだと思っていたけれど、この状況、普通ではないらしい。





ちっぴのブログ☆CHIPILOG
週末、我がハズバンドが企画した「ブルー・ゴールド 狙われた水の真実」の上映会は無事終了。


会場である東京都国分寺市のおたカフェカフェスロー には、二日間で約100名以上の方にいらしていただき、大変ありがたい限りでございます。


ありがとうございました。





私も受付を手伝った後に映画を鑑賞。


とにかく、私は知らないことが多すぎる。気付いていないこともありすぎる、と反省したガーン


世界には蛇口から水がでない国があって、私は生まれてこのかたそんな状況に直面したことがなく、テレビのなかの話のように思っていたけれど、他人事ではないようだ。映画では、水は限りある資源だと言っていた。


正直なところ、映画を二回観ても、水の状況がよーく分かったとは言い切れない。それでも、映画から受け取ったメッセージはしっかりあって、外国から輸入されるペットボトルの水を飲むのは、やめようと思った。


東京の自分のマンションの蛇口から水が出るにもかかわらず、外国から遠路はるばる飛行機に乗って飛んできた水を好き好んで飲む必要はないのではないか。


なんだかキレイになれる気がして飲んでいたこともあったけれど、実際きれいになれたかどうかは不明である。


自然の摂理に逆らって、水をペットボトルに詰めて商品化し、遠くへ持って行って売るなんて、そんなことしちゃ弊害が出てくるらしい。


ペットボトルの水の需要をなくすこと、それが水という資源を守ることにつながるそうだ。


ペットボトルの水のイメージだけを買うことはもうやめて、水道水を見直してみようと思った。






さっそく、水道水をやかんで沸かして2リットルのお茶をつくり、冷蔵庫にストック。お茶を飲みつつ今こうしてパソコンに向かっている。

食事の後、口を拭いたティッシュで、油のついたお皿をさっと拭いてから洗ってみたら、少し節水できたような気がする。

映画を100%理解できなくても、水のために自分が出来ることから始めてみた。ハズバンドが水の映画の上映会をやり遂げたところで、日々、生活を共にしている私が何もアクションを起こさなければ、彼が上映会を企画した意味は皆無だもんね汗





ハズバンドは燃え尽き症候群のようになりホットカーペットの上で伸びきっておりますが、思い入れのある映画の上映会をやり遂げることができた彼は幸せ者です。


これも皆様のおかげでございます。


皆様、本当にありがとうございました。


快くお手伝いを引き受けてくれた皆様にも心よりお礼申し上げます。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
おたカフェ
湧水コーヒー、おいしかったです。


ちっぴのブログ☆CHIPILOG
おたカフェでは、こじんまりとした上映会。
日曜日は、映画の後に交流会も。



ちっぴのブログ☆CHIPILOG
カフェSLOW
大盛況に終わることが出来ました。
ありがとうございます。


春は一体どこへ行っちゃったのかしらしょぼん


今日もオフィスは一日中薄ら寒く、おととい、代々木公園にお花見に行ったけれど、修行のように寒かった。(朝から晩までお花見を取り仕切ってくれたお友達の面々には、心からお礼を申し上げたい。お疲れ様でした!)


30%オフキャンペーンに飛びついて、ニットもダウンも冬アイテムの大半をクリーニングに出してしまったのが、ちょっと先走りすぎだったのかもしれない。薄っぺらい春物を重ね着してみても、どうもスースーする。






ちっぴのブログ☆CHIPILOG-201003221424000.jpg


思い返せば、春分の日の三連休はウキウキと春の陽気であったチューリップ赤


ハズバンドとご近所のカフェRoof へランチに行き、春色のカクテルを飲んだあの日が、もはや懐かしい。


私は桜リキュールをシャンパンで割った淡いピンクのカクテルを、ハズバンドはごくごく薄いグリーンのスプリッツァを注文し、日の明るいうちから乾杯できる幸せラブラブ!


最近すっかり陶酔しているマダム美輪明宏は、本の中で「人生はドラマ。みんなその主人公になれる。」と書いていたが、自宅から徒歩5分圏内で外国映画のワンシーンのような気分を満喫できる私って、単なる幸せ者というべきか。いんや、人生、なりきりが肝心です!!




それにしても、Roofさんにはお世話になっている。


おいしくて、お値段が良心的で、雰囲気もいい。


家の近くに素敵なカフェがあることは、とてもうれしいドキドキ




先日、やや二日酔いで、食事の支度が面倒になった夜もお邪魔した。


ハズバンドが頼んだ赤ワインをチョビチョビ味見しつつ、弱気にソフトドリンクを飲んでいた私は、二杯目にホットのアップルティーを頼んだ。


「へ~。ゴマが入っているアップルティーって珍しいねひらめき電球

ポットサービスのアップルティーを茶こしでこしたら、黒ゴマが出てきた。


黒っぽいグリーンの液体は、若干ゴマの風味こそすれど、アップルの味は皆目感じられない。

「ねぇ、これ、味なくないはてなマークちょっと飲んでみて。」

自分の味覚に自信がないので、ハズバンドにもすすめてみた。


「…うん。味ないかもな。」


とにかく、アルコール以外の水分を取ることに注力していたので、ほぼお湯に近い液体をすべて体に流し込み、ポットの底に黒ゴマが残る様子を確認して、お店を後にした。






家についたら、ハズバンドの携帯が鳴った。


「必死で前にもらった名刺探しましたよ~。」

と、電話の主はRoofのオーナーさんである。


やっぱり、私が飲み干したのはアップルティーじゃなかったんだってにひひ


詳細はよく分からないが、ゴマとアップルティーの茶葉が良く似ているらしく、間違ってしまったそうだ。


ポットに残るゴマを見て気付いたのか、わざわざ連絡してくれた。


オーナーさんからは、「今度、アップルティーお出ししますから。」と丁重なお詫びが。


私もおかしいと思ったんなら、お店ですぐに言えばいいものを、小心者だから言い出せないあせる


つい先日も、会社の近くの定食屋さんで、毎度ついてくるお味噌汁がついてこないことを言い出せなかった。もしかしたら、不景気でお味噌汁はつかなくなったのかもしれない、と余計な推測までして、となりのテーブルの様子をうかがったりしていた。こんな気遣いはいらないわよね汗自分でもよーく承知しているものの、言い出せない。





ちょっとした間違いをわざわざこんなところに書き立てて申し訳なかったけれど、アップルティーの話は愛を込めて書きましたラブラブ


お電話までくれた誠実なRoofさんが大好きですキスマーク


これからも私の日常をドラマのように彩っていただきたいわ~。


どうぞよろしくね音譜




「一番好きな本は?」とか「好きな映画ベスト3は?」とか、この手の質問はあらかじめ答えを決めておくに限る。


突然聞かれると、案外答えに窮するものだ。


「趣味、読書」と宣言している私。実際のところ、ものすごい読書家かと言うとそんなことはないのであるが、とりあえず履歴書等にはそう書くことにしているので、好きな作家くらいはハッキリ決めておかないと、ばつが悪い。


よし、今後当分、好きな作家は向田邦子と答えることにしようポイント





昨日、電車の中で向田邦子のエッセイを読んでいたら、「一日に一つ、自分で面白いことをみつけて、それを気持のよりどころにして、真剣半分、面白半分でテレビの脚本を書いているのであるえんぴつ」とあった。


一日に一つ、面白いことひらめき電球だって。


く~、いいねぇ~キャハハ


プチハッピーなこととかさ、私も一日に一つみつけてさ、サクッとブログに書けばいいじゃん。





サクッと、これがなかなか難しいショック!


なにかにつけて妙にこだわってしまうから、物事サクッと運ばない。


ブログもそう、掃除もそう、洋服の整理もそう。





そんな私にも、最近サクッと実行できていることもある。


郵便物と化粧品サンプルの処理クラッカー


マンションの入り口で郵便物を取り出したら、エレベーターの中からチェックを開始。


セールのお知らせとか新製品のご案内とか、興味のないものは家についたら、すぐに破り捨てる。ちょっとくらい興味があっても、捨てる。そこらへんにキープしておくことはやめた。DM破り捨てて忘れるくらいの新製品なら、そんなに興味がなかったってことよ~。


だんだん破り捨てるのも面倒になってきて、DM発送解除を申し込んだものさえある。エコだ。


はたまた、化粧品のサンプル口紅


コスメカウンターでお買い物をすると、化粧水だの美容液だのサンプルを多々くれて、はっきり言ってあのサンプル欲しさにちょっと頑張って買い物することもあったくらい。


そして、「旅行のときに使おうっとニコニコ小さいから、かさばらないもんね。」と、もらったサンプルを大事にとっておく習性があったが、最近気付いた。


私、旅行なんて、ほとんど行かないじゃんガーン


よって、サンプルは山のようにストックされ、最終的にあまりに古くて怪しくなり、そのまま廃棄されたサンプルがたくさんある。


もらったら、サクッと使えばいいんだビックリマーク実践してみると、気分すっきり。





ここまで書いてようやく分かったが、私の場合、やっぱりブログはサクッと書けないらしい。かれこれ長らくパソコンに向かってしまった。


向田さんは、どれくらい時間をかけてエッセイ書いていたのかしらね。


プロだもん、サクサク書き上げていたに違いない。

午後から妹と新宿へショッピングへ出掛け、先ほど帰ってきた。


コーヒー飲みながら、妹が買ってくれた中村屋のいちご大福食べよっと。


妹が!!いちご大福を買ってくれた!!


もちろんストーリーがあるのです。


バーニーズ ニューヨークで待ち合わせ、早々に空腹を感じた我々は中村屋でカレーを堪能ラブラブ!その後向かった伊勢丹で、妹が春らしいタンクトップを一枚買った時、ハッとした。


「ねぇ、あんた、手に袋提げてなかったはてなマーク

妹はショルダーバッグのほかに、白いエコバッグを持っていたはず。


「…はサーーッッ・・・

青ざめた妹は言った。

「な、ない…サーーッッ・・・


なんと中には、指輪のサンプルが入っていると言う。ジュエリーデザイナーの彼女、私とショッピングの後、結婚指輪の打ち合わせがあると言っていた。リングのサンプル、原材料のゴールド、今までの作品等々、金額的にもかなり高額なものが入っているんだってガーン


「バカビックリ

そんな大事なもの、どこに忘れてきたんだよ~汗


本当に妹は今も昔もおっちょこちょいなのだ。おっちょこちょい列伝の中には、相当腹を抱える話も多々あるが、うちの母にいたっては、そのおっちょこちょいが原因で命を落とすことだけはやめて欲しいと、心底心配している。姉もそう思う。重々に気をつけて欲しい。


結局、高価なエコバッグは中村屋のトイレで捕獲されていた。よかった~


中村屋、はじまりは昭和2年というインドカリーの味も最高だったが(今日、初めて中村屋のカレー食べました音譜)、忘れ物をしっかり管理してくれたサービスも天下一品。


そして、ドタバタ劇に付き合わされた私のもとに、いちご大福がやってきたわけでありますいちご






…って、私も買い物行ったり、ブログ書いている場合じゃない。


昨日、念願のクローゼットが届き、張切って洋服の整理整頓を始めたものの、途中で断念。


大きいクローゼットにしても、入りきらない洋服があるショック!その上、とりあえずクローゼットに詰め込めばいいものを、衣替えも一緒に…と壮大なプランを立てたもんだから、そう簡単には終わらない。





思い入れのある洋服たちをどうしても捨てられない私であるが、今回ばかりは心を鬼にして、2シーズン着ていない洋服には別れを告げることにした。着ていない服がありすぎる。


冷静に見つめたら、もう一生袖を通すことのないであろう洋服があるわ、あるわDASH!例えば、ラコステのボーイズサイズのポロシャツ。


ちっぴのブログ☆CHIPILOG



これ、高校時代に流行ったのよね~ニコニコ百貨店の子供服売り場に買いに行ってさ。ネイビーのポロシャツにチノパン履いて、ニューバランスのスニーカー合わせたっけな~。


と、思い出に浸れるのはいいのだが、よくよく考えれば、もう15年前の洋服じゃんビックリマークしかも、ネイビーがしらっちゃけて、すごく貧乏くさい。


あたし、気付けば来月32歳よ…。

いい大人が16歳のときと同じ洋服着てちゃ、あかんあかん…。


一人思案して、別れのときを迎えた。悲しいけれど、お別れしよう。





こんな私の背中を押してくれたのは、映画「Sex and the City」である。


洋服整理の合間に、Sex and the CityのDVDを見ながら晩ご飯を食べたが、服道楽の主人公キャリーも結婚して引越しするときに、かなりの数の洋服に別れを告げていた。


キャリーさえも、洋服とさよならしている。私も頑張らなくちゃアップ





最後に、声を大にして申し上げたい。


お値段以上、ニトリクラッカー


新しいクローゼットはニトリで買いました。(厳密には、おばあちゃまに買っていただきましたラブラブ


海外から上陸した人気の某大型インテリアショップには、オシャレさでは負けるかもしれない。


しかし、サービスの点ではニトリの圧勝合格


一見、ニトリも某大型店も価格は同等のように思えたが、よーく検討すると、ニトリは配送と設置込みであの価格、某大型店は配送・組み立て、全てが別途料金。(私の個人的な意見であるが、某大型店は結構高額な買い物に相当するサービスとは思えなかった。去年の秋、某大型店にクローゼットを買いに行き、結局買わずに帰ってきたのです…。)


ニトリのお兄ちゃんが、あんまり親切丁寧に搬入・設置してくれたもんだから、ババくさいのを承知の上で、冷蔵庫に入っていたビール差し上げました。お値段以上って、こういうことO


ちっぴのブログ☆CHIPILOG


さー、洋服整理、再開するで~上げ上げ

(今日も一着だけ春物買ってしまった。捨てて買ってたら、世話ないわ。)







よくよく自認しているが、何事にも感化されやすい私てへ

ある日突然、カーッと熱を上げ、その瞬発力たるや自分でも驚くほど。


残念ながら、持久力がないので、あっという間に熱は冷めていくのであるが、いろんなことに興味を持つことはいいことだ、と開き直ろう。


そんな私の中で、最近急上昇したマダム(いや、ムッシュ?)美輪明宏。


彼の「天声美語」を読んでみたら、とてもおもしろいではないかひらめき電球

(ちなみに言うと、ちょっと前までは芥川龍之介に酔いしれていて、たぶん次はマリア・カラスがきそうな気がする。)





ちっぴのブログ☆CHIPILOG 黄色の髪の毛、強烈な洋服、スピリチュアル番組の怪しげなイメージだけが先行していたが、彼、すごい人だったんですね。


三島由紀夫、江戸川乱歩、寺山修司…等々、いわゆる文化人に囲まれ、「彼らとの間で交わされる知的な会話がどれだけ私を鍛えてくれたことか。」なんて言われると、それだけでクラッときてしまう。


世界の文化から政治経済まで、んま~、私から見れば、いろんなことよーく知っている。当たり前であるが、私の百倍は知っている。


通勤電車の中、神々しい美輪さんが表紙で微笑むハードカバーの本を抱え、ボールペン片手にところどころラインを引っぱている私の様子に、ひいている人もきっといたはず。


でも、いいんですの。「これでいいのよっ!!」と突き進むことも、時に大切なんですって耳





この一冊、すべてを貫くのは美意識で、それは私にとってヒジョーに共感しやすいポイントだった。


あの美意識の高さには脱帽だし、美意識が社会を変えていく原動力になる、と言い切っている本には初めて出会った。


美意識とは、ただ着飾るだけじゃないんですね~。文学・絵画・音楽・香り・インテリア…、美に関する意識は、多角的で深い。


やっぱり女は、知性と教養が必要なのね。あぁ、私も頑張らなくちゃ~。


あと、絶対に忘れちゃならないのが、ユーモアですってポイント確かに、美輪さんの本はおもしろかった。





まだまだ熱冷めやらぬ私は、さっそく彼の他のエッセイもアマゾンで購入。


バラエティ番組はやめて、エディット・ピアフを聞きながらネットサーフィンして、彼が来月から舞台をやることを知った。


どんな舞台かよく分からないけれど、彼の集大成ってうたっているから観に行ってみようかな。


鉄は熱いうちに打たないと、あっちゅー間に冷めちゃうからね、私の場合。