納品したペトロフピアノのメンテナンス、
ショールームにて接客対応をしながら
新たに入荷したP118P1のプレップにも
着手&無事に作業が完了しました^^
同じ中欧、ショパンの曲想にもよく合う
チェコ・ボヘミアが育んだ優しい音色...
この個性をぜひお愉しみ頂きたいです。
店主が以前に勤めていたピアノ工房の
後輩の調律師が今回はサポートに...。
各作業工程をチェック&助言をしながら
弊社の求めている基準精度でペトロフを
1台の「楽器」へと仕上げていきます。
チューニングピン&弦をクリーニング。
アクション&鍵盤を外して棚板の清掃、
各キーピンのクリーニング、鍵盤遊びの
調整、キャプスタン磨き、駒打ち作業...
プレップアップの担当者が代わっても
店主が普段行っている工程を実施。
ハンマーの走り、ねじれを修正した後
弦合わせ、角度、間隔も綺麗に...。
定規をあてバランスキーピンの位置調整。
鍵盤の高さも厳しい目線でチェックを....
徹底して均してもらいました。
続きは店主が引き継ぎ、鍵盤深さを調整。
キャプスタン上下の位置を調整。
バックチェック&ブライドルワイヤー調整。
ハンマー接近調整、繊細なpppの発音、
トリル、連打性能に関わる工程です。
ハンマーストップで弾き心地を調整。
ダンパー調整を行った後で調律を実施、
新品のためA=443Hzで行いました。
ハンマーフェルトに針を入れて整音、
弾力性、音質をムラなく整えます。
最後に3弦合わせ&フェルト表面を整形、
朗らかながら輪郭のある艶々しい音に♪
数日にわたって行ったプレップアップ完了、
同じ個体でも手の入れ方によってガラリと
魅力が変わってくるのがピアノという楽器。
ペトロフピアノの真の価値を知りたい方は
ぜひショールームでお試し頂きたいです。
素敵な木目のウォルナット艶出塗装、
ワックスでさらに艶々に仕上げました♪
お洒落なイタリア製ピアノ椅子とコーデ、
ペトロフ仕様に色をオーダーしています。
Discacciati Piano Bench Mod.105
人気のウォルナットモデルが試弾可能に、
チェコの古き佳き音色&上質なタッチ感を
白金台で遠慮なく体感してみて下さい!
皆様のご来店をお待ちしています♪