今日は今年2回目のトレの日。
「クセトレ&基礎リズムムーブメント」の日でした
今年のレッスンのテーマである"曲線的な動き"を、今日も徹底して教えて頂きました。
カーヴィーを始めてからずっと、何年も続けているのに何故カリスマの動きに近づけないのか、どうしたらあんな風に動けるようになるのか、考え続けて来たけれど、それはちゃんと掴めていなかったからです。
丈夫な身体を作る為に、筋肉や関節を柔らかくしたり粘りのある筋肉を作るには、曲線的な動きがどれだけ大切なのかという事を。
だけどそれは本当に難しくて、身体の内側を意識してしっかり動かせないと絶対に出来なくて。
見た目でカリスマを真似して外側の筋肉を動かしても、それは全く違う動きになるのです。
今日の私の気付きはお尻の使い方。
どうしても出来なかった理由がお尻にあった事を発見して、帰宅途中、流石に電車の中では出来ないから、忘れない様に頭の中で繰り返し復習していたけれど…
次までにマシになれるといいな。
先月の14日に手術をしてから、はや1ヵ月が経過しました。
家族やカーヴィーを知らない友達は、まだあまり動くべきではないと心配してくれるけれど
身体の奥の奥を意識してゆったり無理なく動けるトレーニングのお陰で私は絶好調なのです。
わかって欲しいなぁ😞
カリスマがいつも口にする「カーヴィーには捨てる動きがない」という言葉を肝に銘じて、これからも修行を続けて行きま〜す
今日もスッキリ爽快
ありがとうございました