かみのやまでは、毎日ウォーキングというのを
開催しているのですが、
先日の日曜日は特別コース
中山クアの道コースの日でした。
昭和38年に植えられた35000本の杉林の山。
個人所有の山ですが
健康ウォーキングのコースとして
使わせてもらっているそうです。
通常のクアオルトウォーキングの
コースとは違って、
普段はあまり人が歩いていないコースのようで
踏み潰されていない苔や
落ち葉などで
ふっかふかな土の上を歩いていきました。
絶対ヤバそうなキノコだな…





3.1キロのコースですが
全然きつくないです。
目標の中山城跡まで、あと少し。
中山城は伊達領の最前線。
ここから北が最上領
南が伊達領。
ここで最上軍の動きを見張り
米沢の伊達へ情報を伝達していたんだそうです。
城山天守台、当時の石積みが残っています。
ホップだ

野葡萄だ

中山橋。
旧国道にかかる眼鏡橋です。
最後は
中山地区の皆さんのご好意で
うどんが振舞われました





小麦から育てて作ったうどん

でも、パスタの機械で伸ばしたり
麺にしたので
「手打ちうどん」ではなく
「手抜きうどん」だって(笑)(笑)
でも、コシがあって美味しかったし
少し肌寒いお天気だったので
温まりました

毎日ウォーキング、
コースを変えて毎日行っています。
どなたでもご参加できますよ

詳しくはこちら
あなたも
自然を感じながら歩いてみませんか

********************************************************

私自身楽しみながらかみのやまのいろんなことをお伝えして参ります。 是非あなたもかみのやまにいらしてください。
そして心もからだもリフレッシュしていただけたらうれしいです。
このブログを気に入っていただけましたらクリックお願いします
↓↓