かつては山手貨物線で頻繁に見かけたEF15形〜「国産鉄道コレクション」愛31巻 | 松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

創造芸術は人間の根源的な表現欲求と知的好奇心の発露の最も崇高な形。音楽家・作曲家を目指す貴方、自分の信じる道(未知)を進んでいきましょう。芸術・音楽・文化と共に人生と社会を豊かにしていきましょう。~頑張れ日本!〜がんばろうニッポン!

アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社が発行してきた
「国産鉄道コレクション」(全240巻/発行完了)の付録の模型の写真を中心に、
全号を順番に振り返る記事シリーズを紹介を始めています。
今回は第31巻の紹介です。

Nゲージサイズ模型

本号の付録は、昭和の戦後の時代の縁の下の力持ち、
EF15形直流電気機関車のNゲージサイズ模型でした。

国産鉄道第31巻パッケージ

いつものようにパッケージを開けて、
底から冊子をとり出してみましょう。

第31巻冊子

第30巻から、巻頭記事が国鉄の珍し車両の回顧に
シフトしたようです。本号の記事は、
クモハ123形0番台の特集でした。
単行運転で充分な閑散線区で運用するために、
折りから役割を終えた荷物車として活躍していた
両運転台のクモニ143形から改造されて、
昭和61年から6両が製造された電車です。

クモハ123形0番台

第30巻から「国家と鉄道」というタイトルの
歴史的な記事シリーズの連載が始まっています。
本号は、明治前期から明治中期の時代の回想録です。

国家と鉄道(明治前期から明治中期)

それから、日本初の立体交差駅として、
また大正ロマンを醸し出す名建築として有名だった
素晴らしい駅舎を有していた北九州の折尾の
駅舎の話題には目を奪われました。

折尾駅舎

珍しく海外の鉄道の話題も掲載されていました。
日本に併合されていた時代もある台湾の鉄道の話題です。

台湾の鉄道

そして巻末に本号の主人公の登場、
EF15形直流電気機関車の特集記事です。

私が学生の時代に山手線を並行して走る
(現在では埼京線や湘南新宿ラインが闊歩している)
貨物線を小型貨物車を数十両も従えて力行していた
縁の下の力持ちの姿が脳裏に焼き付いています。

私がよく見かけた五反田駅のシーン写真が掲載されていて
とても嬉しくなりました。

EF15形直流電気機関車

付録のNゲージサイズ模型は、
あいかわらず精巧な出来栄えです。

Nゲージサイズ模型