<ISCM世界音楽の日々2001横浜大会>実行委員長回顧総括〜その3 | 松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~

創造芸術は人間の根源的な表現欲求と知的好奇心の発露の最も崇高な形。音楽家・作曲家を目指す貴方、自分の信じる道(未知)を進んでいきましょう。芸術・音楽・文化と共に人生と社会を豊かにしていきましょう。~頑張れ日本!〜がんばろうニッポン!

ISCM国際現代音楽協会創設100周年に寄せて、
開催から23年が経過したISCM横浜大会の回想録を続けています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

四年前の2020年は、1930年に新興作曲家連盟として産声を上げた
現 特定非営利活動法人 日本現代音楽協会(通称:現音)の
創立90周年にあたりました。
現音は、1922年に創設された国際現代音楽協会(ISCM)に、
非西欧系国としては最も早い1935年に加盟をして、その日本支部となっています。そして2001年に、長年の懸案であったISCM世界音楽祭を
日本が主催して開催できたのでした。
このところ、その日本初開催となった国際現代音楽祭の開催準備秘話や
実際に開催した各演奏会等のイベントについての回想録をアップしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

開催拠点を横浜みなとみらいホールに定めることが
できたものの、まだまだ難問は山積していました。
主な事項を箇条書きで列挙すると・・・

1)仮に2001年のISCM音楽祭を開催したとしても、
  JSCMに本現代音楽協会の本分として、会員の
  作品発表の場は例年通り確保する必要があること。
2)文化庁の国際フェスティバル予算枠に期待したいが、
  それに該当するには、海外の有力演奏団体を招聘する
  必要が有り、しかも申請しても採択の保証が無いこと。
3)日本の経済状況から、民間企業からの
  多額の協賛は見込めないこと。
4)JSCMに本現代音楽協会の人材のみで、
  果たして大規模な国際音楽祭を運営できるかどうか。
  といった具合でした。

特に3)の点については、某財界政界有力者に協力を打診
したものの言質を得られず、1999年春がISCM国際本部への
回答期限となっていた立候補意志の確認に、
開催辞退の返答寸前といった場面にさえ至りましたが、
“ここで辞退したら、未来永劫日本開催は実現しない。
経済低迷下の開催であれば多くは望まれないだろうから、
逆に好機と考えて前進すべし!” という再決意の許に、
何とか立候補意志を確認したのでした。


下の写真は、ISCM国際本部と交わした開催契約書に
サインをする松平頼曉委員長(現在の会長に相当)です。

$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-開催契約書にサインをする松平委員長