age
同調圧力に疲れ果てた スライムのブログです。
いつか乗ってみたい車
▼本日限定!ブログスタンプ
現場の看護師さんには感謝の言葉以外ないんですけど、それ以外は滅入ってしまうことが多い。
女の人の負担が大きかったのは事実だけれど、昔は在宅介護が今よりは多かっただろうし、何よりこんなに 薬漬けではなかったんじゃないかな。
86歳の年寄りの肺炎は普通に想定できること、要は出来るだけ防ぐ、なっても重症化させない健康状態を保つことのはずなんだけどね。これに気を配るのが最重要、こんなことすら分からないのかな。
コロナもそうだけど、お医者様って専門医とか細分化されてるが、それこそその分野以外知識のない専門バカなんじゃないかな。86歳の老人を、5時間も待たせることの弊害が全く想像できない。最初出てきた言葉は「1階にコンビニがあります」だよ。コンビニでどうやって5時間も過ごせるのかね。認知症に対する理解も、専門医と看護師以外おそらく全くない場合が多そうだよね。
このご時世、万が一時間が狂ったら、ノーマスクは苦闘することは目に見えていたので、こっちは念を押しているんだよ。それなのに時間は守らない、遅れることを連絡する時間は充分にあったのに、それさえしない。
マスク、十把一絡げの対策は問題で、マスクをすること自体で感染対策にも逆効果で、弊害がある人もいると考えている。私や母なんか典型。でも公の場ではルールに従って適応しようとしているんだ。短時間ならOK、しかし長時間は無理。
これをあざ笑うだけで、理解してもらえない。悔しい。一般常識だって、人を呼びつけておいて5時間待たせたら、即アウト。
統計だって、例えば薬を与えた群、プラシーボの群、放置の群を比較するのが科学のはずですが、昨今のワクチンの事と言い、世の中がオカシナ方向に進んでいるような気がします。
タイヤでなく、tired の日ってことで、愚痴。こんなんばかりでゴメンナサイ。
