おすすめのエコバッグ教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

スタンプ集め、8月で一段落つけようと思ってたけど、

まだ細々と続いています。そろそろネタが尽きそうだけどw

▼7月のあなたはシルバーランクでした

 

シルバー俊夫さんと 柴仮面。

 

仮面と 集めると言えば……

 

 子供の時に流行った、ロッテはりはり仮面チョコ

(画像は拾いものです)

下敷きをシールでいっぱいにしたっけ 

探せばどっかにあるかも知れない w

 さすがにこのときのチョコレートは残っていない ニヤリ

でも昭和末期に貰いまだ封を切ってないチョコなら持っている ポーン

 
 閑話休題、冒頭の質問について。
 

 

  

夜明けの刑事 番外編 ノー・レジ袋殺人事件

日の出署刑事課にて

小林刑事(鈴木ヒロミツ)

『でも、何かが違う、で~も何かが違うルンルン

スッポンの鈴木刑事(坂上二郎)

『(ノーレジ袋って)なんでそうなるの?

相馬課長(石立鉄男)

『鈴木、小林、世の中ってのは得てしてそんなもんさ。』

 

顔芸をしながら会議を立ち聞きしていた十津川警部(渡瀬恒彦)

 

なんか最近、的外れなことが

多すぎるんじゃないかな。

 

 

はりはり仮面シールより。

色々あるけれど、本質の1つは左側でしょう。

45年も前だけど、子供向けでもこんなシール。

大げさな法律で縛るより役立つことってありますよね。

今振り返ると右側にも大きな意味がありました。

ノー・レジ袋規制が45年後に称えられるとは思えないなぁ。

 

駆けてゆくには遠すぎる、歩いて行くにはもう若くない音符

その頃もう自分はいないけどね 

 

以上75年頃を振り返りながら、現状を考えてみました。