さて。

明日帰りますが、お昼の便なので観光はほぼできないです。

実質今日が最終日ということになりますかね。

 

身支度を整えて散歩に出発です。

今日もご安全に。

 

これから行く藪地島は猫が多いと聞いていますが、それを抜きにしても猫を見かけることが多い気がします。

こちらは島に渡る前の猫です。

 

前日に車で行こうと思って通行止めの看板を目にして。

 

徒歩なら行けるんじゃないかと今日の散歩コースに組み込んだ次第です。

ここから読み取るに問題なさそうです。

 

猫は複数見かけましたが、特に人懐っこく寄ってくるということもなかったので写真も撮りませんでした。

 

島に渡った目的はこちらのジャネー洞。

 

斎場御嶽みたいな感じでしょうか。

 

ここは洞穴になっていたのでスマホのライトを頼りに奥に進んでみます。

これ以上奥に進んだらまずいだろうなというところでフラッシュを焚いて写真を撮ってみたのがこちら。

 

気温もグンと下がって涼しかったですし、水蒸気が舞っていたのでこんな写真しか撮れませんでした。

そもそも暗いですしね。

 

入ってきた穴の方を向いて多重露光で撮ったのがこちらです。

 

なかなか興味深いところでした。

 

ここまで歩いた末に泳ぐ気にはなりませんが、車で来られるならアリかも知れません。

 

ウォーキングを終えた後は前日と同じアクナ浜まで。

実は別のプランも検討しました。

2ヶ月前に潜れなかったゴリラチョップに行ってみるとか。

ただ、地図を見ると結構遠いんですよね。

今回は沖縄本島の南部のみに集中しようということにして、連日のアクナ浜ということにしました。

 

潮が満ちて様相は変わっていましたが、この日も大満足です。

ウミヘビみたいな個体も見られましたし、結構大きなヒトデも見ることが出来ました。

やはり渡嘉敷島とは透明度が段違いでしたね。

 

この日も結局1時間半くらいは海に浸かりっぱなしでした。

もちろんタマタマなんでしょうが、これで沖に上がろうと向かっていた最終盤で結構な数の魚群と遭遇できて。

見送ってくれてるんじゃないかと勝手に思って感動してましたw。

 

疲れた身体で急坂を登っているとビキニ姿の若い女性が。

どうやら二人組のようで写真を撮っています。

よく見ると色を反転させた同じ柄のビキニの女性同士でした。

 

浜まで降りてきていないのは確かですから、足が砂で汚れない程度の場所でインスタ映えする写真を撮るのが目的なんじゃないかと。

タオルこそ巻いていましたが、ビキニのまま直ぐに車で去っていきました。

同じような場所を巡って映え写真を撮るんでしょうね。

ともかく、僕個人にとっては良い目の保養になりましたw。

 

前日空振りに終わった食堂でこの日はあった骨汁定食を。

 

丼がかなり巨大で驚きましたが、まあ可食部は限られていて。

でも汁まで完飲すればかなりのボリュームになります。

客の半分近くが注文していた人気メニューでしたが、美味しかったです。

 

この後は琉球大学に。

本来は博物館に前日に来るつもりだったのですが、日曜日でお休みでした。

公共の施設は寧ろ月曜日が休みのところが多いですけど、大学ですからね。

 

車を停めて向かう道中に食堂が有ったので寄ってみることに。

メニューはこんな感じです。

 

市場価格を考えるともちろん安いんですけど、苦学生?向けの激安メニューがあると嬉しいのですが。

もう30年以上前なわけですが、我が母校ではコロッケ定食が確か200円でした。

 

博物館はなかなか興味深かったんですが、個人的にはやはり貝に惹かれます。

 

いま正に夜光貝の加工をしていますし、元々食材としての貝が大好きですからね。

 

クモガイとか手に入れてみたいですけどね。

 

昨日書き忘れましたが、浜で特徴的な巻き貝を見つけて。

ヤドカリが中に居るかと思ったのですが、貝そのものの個体でした。

観察しているとミミズのような器官が顔を出してきて。

何か気持ち悪いし、そもそも生きているものを持って帰るってそもそも≒殺すってことになるわけで気が引けて逃がしていたのですが、模様は正にこれでした。

 

欲しかったなあ・・・。

 

珊瑚の展示も豊富でした。

 

今更ですが死ぬと色を失って白くなっちゃうんですね。

水の中では結構カラフルな種類もありますけど。

 

ウルトラマンですね。

 

こちらはアリの巣の模型。

 

巣穴に溶融アルミを流し込むという乱暴なやり方を見て驚きましたが、女王アリをちゃんと逃がした後だったそうで。

それでも良くないことという意見はあるでしょうけどね。

そのときお笑いコンビの千鳥がロケをしたとのことらしく。

表記が「ノブ小池」なのに違和感がw。

 

渡嘉敷島のウォーキングでよく蝶を見かけました。

羽は黒と青の感じで綺麗だなと思い。

止まったところで写真を撮ろうと思ったのですが、その時見せていた翅の裏側は蛾みたいな色で。

なんか冷めちゃったんですよね。

 

楽しませていただきました。

 

てだこのイオンで買い物をして、ホテル前に路駐して急いでチェックイン。

と言うか、こっちは急いでいるのにスタッフはのんびりとしたもので。

宿泊カード的なものに記帳させておきながら「お名前は?」、って君は漢字読めないの???

特別難読人名でもないんですけどね。

 

時間潰しにあしびなーアウトレットに。

 

アディダスでTシャツがまあ買っても良い価格範囲だったんですが。

それこそ自宅には売るほどTシャツのストックがあるので止めておきました。

 

給油を終えてレンタカー屋さんに向かっているとカニの像が。

 

この時を思い出しましたが、意匠は全く異なりますね。

何なんでしょう???

 

宿に戻って一休み。

23時から予定があるので2時間弱昼寝(夕寝?)することに。

前回の来沖時から気になっていた焼肉の食べ放題店に行ってみました。

23時から安くなるとのことだったんでね。

 

ところが。

ネットでの前情報通り一人客は駄目だと断られてしまいました。

空いてるのにね。

 

蛇口飲みでもしようかと思ったのですが、23時閉店のようで駄目。

どうするかと歩き歩いて新装開店のこちらで飲むことに。

インスタフォローで安く飲めるとのことで普段使っていないアプリをわざわざインストールしてw。

 

乾杯!!

 

こちらが唯一有償で頼んだおつまみ。

 

「辛」味を頼んだのですが、スパイシーな辛さではなくただただ塩辛いだけでした。

オープン3日目ということで大変なんでしょうが今後のために改善を希望します。

ホールの人間の対応もイマイチでしたからね。

 

とは言いつつも割引で29円となっていたビールに集中して7杯も飲んでしまいました。

 

ただ、深夜料金がかかるとは思いませんでした。

居酒屋で徴収するのは主流なの??

 

ローソンでぜんざいを買おうと思ったのですが店員の態度が気に入らずにパス。

と言うか、振り返って思えば酔っていなければそんなことないと思うのですが。

 

その足でドンキに。

とんでもなく高い泡盛を見つけてビックリ!!

 

日が変わっていることもあり、この後は大人しく就寝です。