いやー天気が悪いですね。
急に寒くなってしまったので体調管理に気を付けないといけませんね。
天気と同じく曇り気味ってか嵐に近い雨模様なのは僕の仕事。
温度という意味では頭に来ているので寧ろ気温とは逆にカッカしてますが。
僕は欧州資本の外資企業に勤めています。
普段やり取りしているのはドイツ人で、9月から10月にかけて長期の休みを取るのが普通です。
それ自体は構わないというか理解しないといけないわけですが、到底解せないのはその間の仕事が完全に止まるということ。
以前に勤めていた会社でもドイツ人との付き合いがありましたが、その際は担当者不在でも別の人間がある程度サポートしており、顧客に説明すれば理解してもらえる程度の遅れで済ませることができていました。
しかし、今回はというか今年は不在時に複数の問題が重なってしまったことも一因ですが完全にアウト。
今後の仕事の進め方に支障をきたす可能性もあるので控えようと思ったのですが、正式に抗議しようと決めました。
能力的にどうかな?ってのはありましたけど人間的にはそれほど嫌いではなかったんですけどね。
今回の対応で嫌いになりそうですし、もっと言えば僕の方が嫌われたとしても言うことは言わないといけないと思ってます。
僕が顧客に頭を下げて済む問題ならやりますけど、理由もよく分からず謝るのみってのは気に入らないですし、それに先方だって納得しないでしょう。
僕が逆の立場だったら「理由も原因も分からないのに何で謝ってるの?」ってなもんで。
でもまあ極論を言えば、トラブル時の営業の仕事ってそういうことなのかもしれないですけどね。
新卒で研究職に就いていた時の話です。
「こんな性能じゃ売れない」と言う営業に対して、「それを売るのが営業の仕事だろ。競合より明らかに優れているものなら誰にだって売れるんだよ。」と言う同僚がいました。
もちろん面と向かってではないですが。
開き直りと取れなくもないですが、なるほどなあと思ったものです。
少し熱くなってしまいましたので話題を変えますw。
一昨日から雨で急に寒くなったわけですが、その前の火曜日は良いお天気で暑いくらい。
太陽光発電も快調でした。
そこでふと思ったんですが、ポータブル電源に給電するだけではもったいないなと。
ポータブル電源と同時に、パネルからPDを使って直接PCに給電可能なことを確認したんですが、ケーブルが短いので仕事が捗りません。
今思えば、会社に請求出来たケーブルを購入した時に長いのにすればよかったんですけどね。
まあでも、10月から正式にテレワークが可能となった(コロナ禍の前提処置が恒久的に社則改定されました)ので環境を整えようと自腹でを購入することに。
さっき試してみましたが、3mで長さは十分でした。
以前からあることは認識していたのですが、試しに徒歩圏内にあるAmazonロッカーでこの商品を受け取ってみることに。
配達完了通知メールに添付されていたバーコードを読ませるとパカッと。
なるほど、簡単ですね。
まあテレワークで在宅しているわけですから自宅に届けてもらえばいい話でもう使わないでしょうけどね。
ところでこのロッカーですが個別に名前がついています。
変な名前だなあと思って調べてみると、結構話題になっているようで。
身バレというか家バレも困るので詳細は伏せますけどね。
時間的に前後しますが、昨日は昼食にこちらを食べようと思い最寄りの松屋まで。
全国でも60数店舗の限定メニューとのことで楽しみにしてたんですが、券売機に出てきません。
ネットで調べると「おすすめメニュー」のところに出てくるようなんですが、無くて。
空いている時間なら店員に確認するんですけど13時ごろだったんでまだそこそこ客がいたので諦めました。
もう売り切れってことなのかなー?
だとしたら店頭のPOPは撤収しないといけないと思うんだけど。
週末にチャレンジしてみますかね。


