この週末は良いお天気でしたね。
土日とも早起きして有効に使えたかと。
まあ早起きと言っても、6時台ですがw。
 
土曜日はLSDを。
途中で名前が変わるようですが仲川遊歩道を南東方面へ。
 
蘆花公園の南端を走って環八へ抜けます。

 

この蘆花公園って、徳冨蘆花の旧居(?)の跡地にあるからこの名前なんですね。

全く知りませんでした。

というよりも、徳冨蘆花の名前は知っていても何した人か知らないからこういう結果なんですかね。

作家さんでした・・・。

 

その後環八を南下して次は砧公園。

 

 

蘆花公園は端っこを走っただけですが、砧公園は地図を眺めてコースを練った結果、吊り橋を渡りました。

 

ここからは仙川を遡上します。

前にも走ったことありますが、こんなの覚えていないですね。

 

いつものように30㎞走ったわけですが、一晩寝てみると疲労はそれほどでもなく。

とはいえ、軽い運動に留めようと今日はジョギングではなく愛犬の散歩を長めにすることに。

 

まだ入居前の新築マンションです。

 

スペースを贅沢に取っているのにも驚きでしたが、3階建てという低層にも驚き。

駅から比較的近いのに、これだとかなり価格が高そうですね。

 

前日は仙川でしたが、今日は千川上水沿いです。

 

武蔵野中央公園で折り返しです。

ここは蘆花公園や砧公園と違って平坦な原っぱという感じです。

 

というのも、ここは昔野球場だったんですよね。

因みに右奥に見えるNTTの研究所には大学の同期が一時期通勤してました。

 

ここからはこの球場へ三鷹駅から通っていた引き込み線跡地の緑道を南下して自宅を目指します。

 

球場の前は中島飛行機の工場だったんですね。

 

というか、後でちゃんと調べてみると現在の武蔵野中央公園は球場跡地には被っていないみたいですね。

 

まあそれはともかく、ここに球場が有ってそこをフランチャイズとする球団が今でも残っていたとしたらどうなっていたのかな?

野球少年だった僕には少なからず人生に影響を及ぼした存在になっていたと思います。

 

この遊歩道にはドングリが大量に落ちていました。

 

銀杏を拾う人はよく見かけますが、ドングリを拾う人って見たことないような。

これも調べてみると食べること自体は出来るみたいですね。

旨いか否かは置いておいて。

いくらでもタダで手に入るわけですから、ちょっと試してみようかな。

 

武蔵野市の公園は規模の小さいものまで表示がちゃんとしていていいですね。

 

これ何なんでしょう??

 

気持ち悪い・・・。

 

9㎞強のお散歩でした。