一日券というのはよくありますが、東京メトロは数年前にこれを24時間券というのに改定しました。
当日の始発から終電まで使えたものが、使用開始時間の24時間後まで使えるというものです。
これにデメリットは何ら無く、いいこと尽くめということになると思います。
 
今日、珍しく都内の出張があったのですが、普段通勤で使っている240円x2と、あと一回乗ってしまえば初乗りで170円ですからもうこれで50円お得な切符ということになります。
しかも24時間使えるわけですから、時間を多少ずらせば往復に加えて更に片道分も賄えてしまうということになってお得度は増します。
 
これって普段の通勤にも使えないかと考えてみました。
出張がそこそこあって毎日は乗ることが無く、しかも割引率の低い東京メトロの定期券は持っておらず、いつもは回数券を使っています。
つまり、一回分の料金は240×10÷11で218円ということになります。
月曜日の往復と火曜日の往き、火曜日の帰りと水曜日の往復、木曜日の往復と金曜日の往きという組み合わせでこの24時間券を3回使うと一週間で約162円の節約になりますね。
せこいという人もいるでしょうね。
 
そもそも往きにスタートさせるパターンだと翌日の往きの乗車時間に遅れることが許されなくなります。
一往復で絶えてしまうと164円損することになりますので、一週間で節約できた分が丸々吹っ飛びます。
最寄り駅からJR中央線で移動してメトロに乗り換えますので、よく遅延する中央線はリスクが大きくこのプランは無しですね。
帰りからスタートさせて翌日往復ってパターンは会社を出る時間次第で自分自身での調整が可能ですのでこちらで週二回利用というのが現実的でしょうか。
これだと週当たり108円の節約。
やっぱりせこいと言われるかな?
 
いずれにせよ昨日から今日に掛けてはこれプラス出張でのメトロ利用がありましたからこれはお得だと思います。
初の利用なので赤坂見附駅まで出向いて絵柄が入った券面のきっぷを対面窓口で購入しました。
{B41912FE-D650-4B9C-A833-043C2C725E93}

 

890円分乗ることができました。

 

ちなみに明日も都内の出張。

いい機会ですので明日は都バス一日券を試してみる予定です。

またアップします。