さて、早いもので今日はもう金曜日。
プー太郎の一週目が終わろうとしています。
水曜日から二泊のつもりでドライブに出かけたんですが、予定を早めて昨日帰宅しています。
一人ならもっと遠くまで行くんですけど、レオと一緒だったんでね。
とにかく、ここに書き留めておきましょう。
・初日
バッテリー上がりからの復帰に少し手間がかかりましたが、8時過ぎに出発。
こんな風に大人しく(?)してくれりゃいいんですが、

甘えん坊さんは頻りに僕の膝の上に来たがってました。
最初の立ち寄り地は苦い思い出のあるコモアしおつ。
いやあ、あのときは寒かったなあ。
これって犬も乗れるんですかね?

そのまま西の方に足を延ばして山梨リニア実験線の見学に。

レオがいるんで館内には入れません。
地べたから一往復観ましたが、速いですねえ。
あれで何km出てるんだろ?
どうせ高いでしょうから自腹で乗ろうとは思いませんが、転職先で出張に利用することはありそうです。
今度は南下して河口湖方面に。
東京で一度経験してますが現地では初の吉田うどんを。
食べログでそこそこ評判が良かったたけ川というお店に。
車内で吠えまくるレオを気にしながらだったんで慌ただしかったですが、美味でございました。

その後は富士山を時計回りに。
道の駅なるさわで休憩です。
富士山が世界遺産に認定されたのってまだ2年半前なんですね。

あまりに見事な雄姿に思わず車を停めてパチリ。

睡魔と闘いながらさらに南下して海まで。
田子の裏の港公園というところまでやってきました。
まだ新しい公園のようで、とても綺麗でした。
この日は風が強かったですが、天候が穏やかな日には大勢の家族連れが来るんじゃないでしょうか。
展望台で撮った男前な一枚です。

この後は修善寺で桜を観ようと思ったのですが、薄暗くなってきたのと道が細すぎてあまりゆっくりできないのとでほぼ素通り。
伊東方面を目指しました。
海沿いの道の駅まで行こうかとも思いましたが、途中で小室山公園という看板を見つけ駐車場まで。
トイレもありましたのでここを寝床にすることに。
スーパーの値引き弁当とパックの焼酎という侘しい夕食となりました・・・。
・最終日
朝はのんびりで出発は10時近くになってから。
桜を観ようと伊豆高原駅まで来てみると観光客用の無料駐車場が。
ここに車を停めて吊り橋まで。
何か以前に来たような、来ていないような・・・。
記憶があいまいです。
岩場を降りてみましたが、海の色が綺麗ですね。
プー太郎の一週目が終わろうとしています。
水曜日から二泊のつもりでドライブに出かけたんですが、予定を早めて昨日帰宅しています。
一人ならもっと遠くまで行くんですけど、レオと一緒だったんでね。
とにかく、ここに書き留めておきましょう。
・初日
バッテリー上がりからの復帰に少し手間がかかりましたが、8時過ぎに出発。
こんな風に大人しく(?)してくれりゃいいんですが、

甘えん坊さんは頻りに僕の膝の上に来たがってました。
最初の立ち寄り地は苦い思い出のあるコモアしおつ。
いやあ、あのときは寒かったなあ。
これって犬も乗れるんですかね?

そのまま西の方に足を延ばして山梨リニア実験線の見学に。

レオがいるんで館内には入れません。
地べたから一往復観ましたが、速いですねえ。
あれで何km出てるんだろ?
どうせ高いでしょうから自腹で乗ろうとは思いませんが、転職先で出張に利用することはありそうです。
今度は南下して河口湖方面に。
東京で一度経験してますが現地では初の吉田うどんを。
食べログでそこそこ評判が良かったたけ川というお店に。
車内で吠えまくるレオを気にしながらだったんで慌ただしかったですが、美味でございました。

その後は富士山を時計回りに。
道の駅なるさわで休憩です。
富士山が世界遺産に認定されたのってまだ2年半前なんですね。

あまりに見事な雄姿に思わず車を停めてパチリ。

睡魔と闘いながらさらに南下して海まで。
田子の裏の港公園というところまでやってきました。
まだ新しい公園のようで、とても綺麗でした。
この日は風が強かったですが、天候が穏やかな日には大勢の家族連れが来るんじゃないでしょうか。
展望台で撮った男前な一枚です。

この後は修善寺で桜を観ようと思ったのですが、薄暗くなってきたのと道が細すぎてあまりゆっくりできないのとでほぼ素通り。
伊東方面を目指しました。
海沿いの道の駅まで行こうかとも思いましたが、途中で小室山公園という看板を見つけ駐車場まで。
トイレもありましたのでここを寝床にすることに。
スーパーの値引き弁当とパックの焼酎という侘しい夕食となりました・・・。
・最終日
朝はのんびりで出発は10時近くになってから。
桜を観ようと伊豆高原駅まで来てみると観光客用の無料駐車場が。
ここに車を停めて吊り橋まで。
何か以前に来たような、来ていないような・・・。
記憶があいまいです。
岩場を降りてみましたが、海の色が綺麗ですね。





