香港までの往きは映画を鑑賞せずにほとんど寝ていましたが、マニラからの戻りは『少年H』を。
面白かったですね。
日本は何であんな無謀な戦争を起こしてしまったんでしょう?
子供の感覚というのは実に鋭敏です。
あの当時で既に100階を超える高さを誇るエンパイアステートビルを有していたアメリカに敵うんだろうか?、というのは至極もっともな感覚なわけで。
台湾や朝鮮半島を有した状態でソフトランディングしていたら日本は現在どうなっていたんでしょうね?
もっとも、発展するためには一度焦土と化すことが必要だという意見も理解できるんですけどね。
いまちょうど司馬遼太郎の『翔ぶが如く』を読んでいるだけに、西郷隆盛のこの意見は一理あると思っています。
つまり、あの敗戦の悲惨な体験があってこその復興というか。
そういう意味では東日本大震災も良い意味で何かのきっかけになってくれるといいなと思っておりますが。
テレビ朝日制作だけに戦時の描写が果たして正しいかというのは疑問なんですが、単純に作品として楽しめたと思います。
「新聞が正しいことを書いているとは限らない」みたいな台詞には苦笑を禁じ得ませんでしたが。
テレ朝が何を言うかってね。
朝日新聞を親に持つお前ががどの口で?って。
テレ朝+水谷豊ということで『相棒』における操作一課の芹沢巡査(役者さん自体の名前は知りません・・・)の出演も。
ここでも刑事役でしたが、他の役柄でも観てみたいですね。
面白かったですね。
日本は何であんな無謀な戦争を起こしてしまったんでしょう?
子供の感覚というのは実に鋭敏です。
あの当時で既に100階を超える高さを誇るエンパイアステートビルを有していたアメリカに敵うんだろうか?、というのは至極もっともな感覚なわけで。
台湾や朝鮮半島を有した状態でソフトランディングしていたら日本は現在どうなっていたんでしょうね?
もっとも、発展するためには一度焦土と化すことが必要だという意見も理解できるんですけどね。
いまちょうど司馬遼太郎の『翔ぶが如く』を読んでいるだけに、西郷隆盛のこの意見は一理あると思っています。
つまり、あの敗戦の悲惨な体験があってこその復興というか。
そういう意味では東日本大震災も良い意味で何かのきっかけになってくれるといいなと思っておりますが。
テレビ朝日制作だけに戦時の描写が果たして正しいかというのは疑問なんですが、単純に作品として楽しめたと思います。
「新聞が正しいことを書いているとは限らない」みたいな台詞には苦笑を禁じ得ませんでしたが。
テレ朝が何を言うかってね。
朝日新聞を親に持つお前ががどの口で?って。
テレ朝+水谷豊ということで『相棒』における操作一課の芹沢巡査(役者さん自体の名前は知りません・・・)の出演も。
ここでも刑事役でしたが、他の役柄でも観てみたいですね。