日本では5/5ですが明後日が旧暦の端午の節句になるそうで、中国では振り替え休日というか明日がお休みになります。
本当は金曜日まで顧客回りをして土曜日に帰ろうかと思ったのですが、明日帰ることにします。
日本での風習は忘れかけてましたが、こちらも(というかむしろ本場ですが)端午の節句には粽を食べるようです。
現地の人に粽を食べるようになった謂れを初めて聞いてなるほどと思いました。
みなから慕われた偉人が5/5に入水自殺をした際にその亡骸が魚に食べられないように粽を投げ入れたんだたとか。
またこの時期に行われる行事として有名なドラゴンボートですが、これもこの亡骸を救い上げようと船を出したのが始まりなんだそうです。
興味深いお話で。
饅頭の発案者があの諸葛孔明だというのは有名かもしれません。
これは確か川の氾濫を鎮めるのに生首を生贄として奉げていたのを止めさせるためでしたよね。
どちらも中国起源ですから奥が深いです。
さて、明日は香港空港から帰りますので今日のうちに香港に入りました。
三連休の前夜ということで道が混雑して必要以上に時間がかかったのにはまいりましたが。
体調の悪そうな代理店の人間を先に返して一人で食事に出ました。
食べたのはこれ。
きし麺より更に平たい面でした。
これで23香港ドルですから250円ほどですかね。
三種類ある中から麻辣味のスープを選んで、四段階の辛さで一番上の「特辣」というのにしましたが、やはり辛かったですね。
「辣」はともかく「麻」の方はかなりのものでした。
スープはいつも完飲するんですが、器の底に粒の花椒がたくさん残っていたのでやめておきました・・・。

