パ・リーグはソフトバンクの圧勝、セ・リーグは中日の大逆転で(ほぼ)幕を閉じた今年のペナントレースですが、シーズン終盤となると何か腑に落ちないタイトル争いがありますよね。
批判を覚悟の上で言いますが、昨日の吉見の勝利は姑息でしょう。
4回無失点の川井と2回無失点の吉見ではどちらがチームの勝利に貢献したかは明白です。
ルールを改正した方がいいんじゃないかなあ?
今シーズンで解任された落合監督ですが、こういうところがファン離れにつながっているんじゃないですかね?
過去にも似たようなケースがあったように思うし、それにまだ記憶に新しいのはWBCへの中日選手派遣拒否ですよね。
抜群の実績を残しながらの解任。
でも球団経営だって慈善事業じゃないんですから利益の上がらない体制を換えるってのは必然ですよね。
ところが理解できないのは後任がOBの高木さんということ。
過去の監督時代に一度も優勝してないわけですから落合監督との実績差は歴然としてますし、キャラクター的にも人気があるとは到底思えません。
年もいってますしね。
落合監督から換えるならここで立浪さんでしょう。
監督しての能力は未知数ですが、観客動員数は上向くんじゃないかなあ?
その点、上手い後任を配したなと思ったのは日ハムの栗山さん。
こちらも未知数ですが采配を見てみたいと思わせますもんね。
まだ50歳ですから高木さんより20歳も若いわけですし。
横浜も球団売却のようですから監督も換わるんでしょうね。
横浜スタジアムとの契約内容が他の球団と比べて不利なのが、赤字を垂れ流す主要因みたいです。
ここを見直さないと本拠地移転も十分可能性は有りそうですね。
でも、一番辞めるべきは楽天の星野さんじゃないかな?
北京での失態以来、表に出てくるべき人ではなかったのに恥の上塗りをしています。
ノムさんからブラウンを挟んでこの人に辿り着く球団経営陣の意図が全く理解できません。
批判を覚悟の上で言いますが、昨日の吉見の勝利は姑息でしょう。
4回無失点の川井と2回無失点の吉見ではどちらがチームの勝利に貢献したかは明白です。
ルールを改正した方がいいんじゃないかなあ?
今シーズンで解任された落合監督ですが、こういうところがファン離れにつながっているんじゃないですかね?
過去にも似たようなケースがあったように思うし、それにまだ記憶に新しいのはWBCへの中日選手派遣拒否ですよね。
抜群の実績を残しながらの解任。
でも球団経営だって慈善事業じゃないんですから利益の上がらない体制を換えるってのは必然ですよね。
ところが理解できないのは後任がOBの高木さんということ。
過去の監督時代に一度も優勝してないわけですから落合監督との実績差は歴然としてますし、キャラクター的にも人気があるとは到底思えません。
年もいってますしね。
落合監督から換えるならここで立浪さんでしょう。
監督しての能力は未知数ですが、観客動員数は上向くんじゃないかなあ?
その点、上手い後任を配したなと思ったのは日ハムの栗山さん。
こちらも未知数ですが采配を見てみたいと思わせますもんね。
まだ50歳ですから高木さんより20歳も若いわけですし。
横浜も球団売却のようですから監督も換わるんでしょうね。
横浜スタジアムとの契約内容が他の球団と比べて不利なのが、赤字を垂れ流す主要因みたいです。
ここを見直さないと本拠地移転も十分可能性は有りそうですね。
でも、一番辞めるべきは楽天の星野さんじゃないかな?
北京での失態以来、表に出てくるべき人ではなかったのに恥の上塗りをしています。
ノムさんからブラウンを挟んでこの人に辿り着く球団経営陣の意図が全く理解できません。