何の前知識も無く観ました。
起伏の少ないストーリーですが、じっくり観せてくれます。
少し暗示的な所が散りばめられた、その映像はいつも美しく、俳優達も素晴らしく。(特に少年役)
そして、画面に寄り添う様な、地味だけど、静かだけど、美しい音楽。
続けて2回観ました。
お薦めです。
何の前知識も無く観ました。
起伏の少ないストーリーですが、じっくり観せてくれます。
少し暗示的な所が散りばめられた、その映像はいつも美しく、俳優達も素晴らしく。(特に少年役)
そして、画面に寄り添う様な、地味だけど、静かだけど、美しい音楽。
続けて2回観ました。
お薦めです。
21(Sun)
昼/三宮Basin Street
セッションです。歌の方も、楽器の方も。
お気軽にご参加下さい。
22(Mon)
昼/三宮Sound Tor
ボーカルセッションです。
お気軽にご参加下さい。
24(Wed)
昼/リハーサルしております。
夜/三宮Basin Street(河津陽子)
25(Thu)
昼/明石Pray Notes(Jo)
夜/芦屋Swing(Janette)
26(Fri)
三宮Hotel La Suite Grand Bleu(森下愛美)
27(Sat)
昼/鷹取Agatha Hall(Omnibus)
夜/Sone(Janette)
28(Sun)
昼/祇園Baja Bluet(西村琴乃)
29(Mon)
昼/レッスンしております。
夜/北新地Indigo Blue
30(Tue)
心斎橋Art Club
常々、歴史小説には推理と想像、そして創造があると思ってます。
だから、書く人によって人物像が随分違う。
この本は、その推理の部分に特化した、本当に面白いものでした。
信長の、パーソナリティに深く斬り込んで行く、独自の推理。
聞き慣れない病気の名前まで出して、医療関係者まで巻き込んで、その狂犬ぶりを解説。
面白い!!
本能寺の変の、(僕にとっては)新しい解釈も、楽しませていただきました。
タイトルは、インパクトを考えての事だと思いますが、その130日に関しては、割とスルスル、サクサクっと、、、、。でした。