こんばんは!

愛知県豊橋市のサックス&ピアノ教室、

鋤柄音楽教室ピアノ講師の鋤柄知里ですニコニコ


昨日、遂に第5回発表会を開催致しました♫

今回は初の試みで、照明を外部の照明会社様に委託して担当して頂きました(^^)


出演者全員に曲のイメージカラーを調査して、曲ごとに背景色が変化キラキラ

カラー調査に照明会社様との打ち合わせに、準備は大変でしたが、皆さんにより楽しんで頂きたくて頑張りましたニコニコ


その子その子で、こんなイメージカラーなんだなと、私もとても楽しませて頂きました(^^)



それでは、簡単に流れを説明キラキラ


    

オープニング演奏


美女と野獣から、「朝の風景」を演奏させて頂きました(^^)

丁度ベルがオープニングの辺に歌う曲で、明るく華やかな曲ですし、発表会の朝のオープニングに良いなと思い選曲しましたキラキラ


因みにこの曲の背景色のイメージは。。。

1ページと少し、ピアノソロの幻想的な前奏から始まりますので、まずはピアノスポットのみで夜をイメージ!


それから、ほぼサックス独奏(時々ピアノ)で緩やかな朝の開始っぽい曲想の所が1ページ程あるので、少し夜が明けてきたイメージで、濃い青!



そしてピアノのトリルから軽快な朝の風景が始まるので、太陽が差し込んで朝になったイメージで青空の水色!!



そんな感じで変えてみました照れ


それから注意事項含め講師挨拶(姉が笑)をして会がスタートキラキラ




    

​幼児さんピアノソロ

年少さんから年長さんまで、しっかりと舞台に1人で立って演奏してくれましたキラキラ



年少さんですと、この世に生まれてまだたった3年〜4年程で1人で舞台で演奏してることになるので、それって本当に凄いことですよねにっこり

とても可愛く、素敵な演奏を披露してくれましたキラキラ


    

兄弟姉妹連弾


今回は3組の兄弟姉妹さんが連弾してくれましたキラキラ



親子連弾もですが、お家でしっかり合わせが出来るところが良いですよね照れ

他にもお誘いしたのですが、「兄弟姉妹だとすぐ喧嘩するから先生とが良い!」と断られることもしばしば。。。(^^;

次はもっと増えると良いな〜♫笑


    

先生との連弾


今回もまた沢山の子と連弾させて頂きました♫



ディズニー、アニソン、J-POPに、普通のクラシック連弾曲を演奏する子もいたりして、いろんな曲を一緒に弾けて楽しかったです(^^)

私は最近の曲には疎いので、皆さんにいろんな曲を教えて頂きました♫


    

小学生ピアノソロ演奏


やはり、幼児さんから小学生に上がると、一気にレベルが上がって来ますねニコニコ



高学年の子は流石の表現力でしたキラキラ



    

家族連弾

お母様とだったり、中学生のお兄さんとだったり、今回は8組のご家族が演奏してくださいました♫



お母様もとても上手な方が多く、とても素敵な演奏でした(^^)


    

​お友達連弾


昨年に引き続き、仲良し2人組が演奏してくれました♫


お2人は幼児さんの時から大の仲良しキラキラ

私は幼児さんの頃からの幼馴染といえる子はいないので、お2人がとても羨ましいです照れ

息の合った、とても素敵な演奏でした(^^)


    

中学生ピアノソロ演奏


流石、中学生になると体格もしっかりしてくるのでパワーもあり、表現も大人っぽくなってきますねキラキラ



とても素敵な演奏でした照れ


    

中学生サックスソロ演奏


今回、私だけでなく、お一人高校生のお姉さんが伴奏を務めてくださいました♫



姉妹共演って良いですよねキラキラ

私も中学生の時からずっと姉の伴奏をしていますので、これからもいろんな曲を是非2人で演奏していって頂きたいですね(^^)


    

お楽しみコーナー


子供の部全ての演奏を終えたところで、毎年恒例のお楽しみコーナーキラキラ

くじ引きで当たった子数名と、ジャンケン大会で勝ち抜いた子1名に、ちょっとしたプレゼントを差し上げました(^^)







因みに今回はジャンケン勝ち抜き戦の1番良い商品は、GODIVAのアドベントカレンダーでしたキラキラ



その後大人の部出演者含め集合写真を撮り、16時過ぎ頃に子供の部が終了ニコニコ



17時に大人の部開演しましたキラキラ


    

サックス演奏


サックスの大人の方は正装の方もいらっしゃれば、曲に合わせてコスプレしてくださる方もいらっしゃるのでとても面白いです照れ




とても楽しい演奏でしたキラキラ


    

ピアノ演奏


クラシックだったりポップスだったり、いろんなジャンルの曲を繰り広げてくださいましたキラキラ



ベテランの方もいらっしゃれば、バイエルから始められた初心者だった方もいらっしゃり、皆さん本当に年々上達されていますニコニコ

とても素敵な演奏でしたキラキラ


    

高校生サックス演奏


私にとっては、長丁場の発表会最後に、なかなかしんどい場面でした凝視

全員きっちりクラシック曲なのですが、内一曲ピアニスト泣かせと呼ばれる曲が含まれているので凝視



高校生ともなると、中学生より大曲になってきて、選曲が音大生寄りになっていくので、なかなか大変です凝視

なんとか無事に弾ききれて良かった!!!


    

エンディング演奏


全ての演奏を終えたところで、皆様にめぐり逢えたことに感謝をして、サックスとピアノのためのオリジナル曲「めぐり逢い」という曲を演奏させて頂きましたニコニコ

当教室の行事のエンディング恒例曲ですキラキラ




そんな感じで、18:30頃無事に終演キラキラ



毎回の発表会では反省点だらけなのですが、今回は結構自分を褒めてあげても良いかなという点も多かったです(^^)


スケジューリングも、少し余裕をもって計算しているので、この時間より早目に進むと良いなという目安時間をプログラムに記載してありますニコニコ

狙い通り、少し時間をまいて早目に会が進行キラキラ

かと言ってあんまり早過ぎず、丁度良い感じのまきで進むことが出来ました(^^)


そしてお昼休憩もゆったり取れて、子供の部と大人の部の間も割と余裕もあって、今回体力的にも余裕があったので、しっかり子供の部出演者の皆様のお見送りまで出来ましたニコニコ


昨年はあまりにもバテてたので、そんな体力はなく申し訳なかったですあせる

やはりホールによって空気の感じが違って、今回のホールは昨年みたいにマスクで倒れそうになることはなかったですニコニコ

そして持参していたサプリメントとソイプロテインを休憩時間に飲んで、体力回復していましたキラキラ


そしてそして毎年、私と連弾する子で楽譜を持ってこない事件が発生するので、私が弾く曲は念のため連弾曲も含め全て持参していますニコニコ

それと、私が弾かない家族連弾の楽譜も、私が勉強しやすいようにと演奏時間測定をしやすいように、私の分も製本していて、それも全部持っていたのです。。。


そして今回新しいパターン凝視

リハの時に1組、本番当日1組の計2組の家族連弾ペアが、「連弾譜忘れてきてしまいました驚き」と。。。

なので、私の楽譜をお貸ししました笑


我ながら、準備が良いなと感心しました照れ

(↑自画自賛!笑)

因みに、私との連弾で楽譜を忘れてきた子もちゃ〜んといましたよ凝視


そして、ピアノによってペダルの感じも違うので、念の為持っている全種類の足台と補助ペダルと、ドライバー(ドライバーで高さを変える式の補助ペダルもあるので)も持っていきましたニコニコ


それも大正解でしたキラキラ

思った通り、教室のペダルと高さとか違って、いつもの感じではリハの時合わなかったので、人によって細かく変えることが出来ました照れ



反省点は、やはり前日リハーサルからの本番で、私は本当に沢山の曲を演奏したので(連弾も地味に難しい曲もありあせる)、疲れもあり本番ミスタッチを沢山してしまったことですかね汗うさぎ

ごめんなさいあせる


そんな感じで、もう5回目の発表会、過去4回の反省点も生かされながら、楽しく終えられたんじゃないかなと思っています(^^)

皆さんに楽しんでもらえていたなら、とても嬉しいですニコニコ


出演してくださった皆様、保護者の皆様、聴きに来てくださった皆様、お手伝いさん、ホールスタッフさんなど、沢山の皆様に支えられて無事に発表会を開催することが出来ました。

本当にありがとうございました!!!


このご時世、体調不良での欠席者がゼロだったのも本当に奇跡だなと思います。

この奇跡にも心から感謝キラキラ



これからもより良い教室になるように、姉妹2人で精進して参りますニコニコ


これから少しずつ、HPの生徒様ギャラリーページへの写真投稿、ブルーレイ作製を行なっていきますので、皆様楽しみにお待ちくださいねキラキラ



昨日は本当にありがとうございました(^^)








長くなりましたが、最後までお読みくださりありがとうございました(^^)





レッスン枠空き状況は随時更新していきますので、こちらからご確認ください☆

 
サックス講師 鋤柄友里のブログ