いつも缶ジュースを買いに行く販売機の横、農業用水路の脇に咲いています。
この辺りを毎日通る中学生は、A型のインフルエンザが流行り、学級閉鎖になったり体育祭が1週間延期になったりしているようです。気になりますネ!
ヌマトラノオ Lysimachia fortunei Maxim. 本州、四国、九州、朝鮮、中国、インドシナに分布します。
沼沢地やため池の湖岸などに生育しますが、長期間の沈水にはあまり大きな抵抗力を持っていません。葉は柔らかく、地下茎でも繁茂し、群落を形成します。
名前の由来は通常の草原に生育するオカトラノオと比較した結果ついたもの。こけしちゃんもオカトラノオだと思っていましたが、それにしては少し違うかな?
いろいろ調べた結果、オカでなくヌマ。
初夏に花穂を形成し、白い花を咲かせるが、オカトラノオのようには頭を垂れないとあります。確かにその通りです。
つくしちゃんのショールーム更新です。 → http://ameblo.jp/sukenzemi/
覗いて見てください。(*^ー^)ノ



