ムクゲ | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

夏の訪れとともにあちこちで見かけるようになる花の一つが木槿(ムクゲ)です。白、紫、赤と様々な色の花が咲きます。


ムクゲ Hibiscus syriacus 別名ハチス。中国原産です。名は中国名の木槿(もくきん)による。


ムクゲは韓国の国花です。


ムクゲは古代中国では(しゅん)舜と呼ばれました。朝、開花して、夕方になると萎む瞬時の花として捉えたからです。


実際、花は1日しか開花しない一日花です。でも、蕾が多いので、毎日咲き変っても、ずっと咲いているように感じられるのです。


日本語では古くは朝顔(あさがお)、後に無窮花(むくげ)、木槿花(もくげ)といわれていました。


江戸時代中期から後期頃にかけて、ムクゲには「木槿」の字が使われるようになりました。




こけしちゃんのブログ こけしちゃんのブログ