酔仙翁 | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

こけしちゃんのブログ
あちこちの家の庭でよく見かける花です。全体が白い綿毛で覆われているのが特徴的な花です。


昨年から、この花の名前がわからず悔しい思いをしていた花です。


ようやく分かって嬉しいところです。


スイセンノウ Lychnis coronaria Desrouss. 別名、フランネルソウ・ビロードソウ。


南欧州原産で、明治時代に渡来しました。


スイセンノウ(酔仙翁)とは、赤い花を酔っぱらった赤い顔に見立ててついただろうというのが一般的です。


フランネルとは、フラノまたはネルで織物の名まえからで、植物全体がフワフワした綿毛で覆われていることから付いた名前なのでしょう。


同じ花でも、酔っぱらいの赤い顔にみたてたり、フワフワした織物にみたてたり、面白いです。