たった今、昔懐かしい珍しい光景に遭遇しました。
家々の前に提灯が出ていたので何だろうと思ってはいたのですが、やはり村祭りでした。
農家の人が裃を着て、笛と太鼓と鐘の音をならし、謡をうたいながら村の中を句ねっています。家々に立ち寄ってお酒をご馳走になりながらのようで、交通整理のお巡りさんも出ていました。
道路は新しくなっていますが、この当たりは以前は田んぼばかりで、田植えが終わって今年の豊作を祈願したこの辺りのお祭りなのでしょうか?
長閑で、平和な光景です。
地下で核実験をしたり、飛行機が墜落したり、介護の疲れから親を絞め殺したり、物騒なことばかり起きていますがタイムスリップしたような全く別世界です。
