庭の片隅 = サツキ | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

こけしちゃんのブログ 庭の片隅で、気が付かないうちに咲いていました。


躑躅は桜の季節が終わる頃咲き始めます。


サツキ Rhododendron indicum. 皐(サツキ)。


サツキとツツジは見分け方が難しいとされています。


①サツキはツツジより遅れて咲き、②やや花が小型であり、③ろう細工のような光沢を持ち、④またこの写真にあるように色が混じっていることなどが挙げられようです。



こけしちゃんのブログ



同じ植物体に遺伝子の異なる細胞が混じっていると、上の写真のようなことになります。

同じ枝に色の異なる花が付くことは、他の植物にもありますが、これは一般的には「キメラ」と呼ばれます。


同じような現象にモザイクがあります。斑入りの観葉植物などが良く見られますが、この場合はモザイクが多いようです。


キメラとモザイクの違いは、キメラは同一個体内に異なった遺伝情報を持っている場合で、モザイクは同一固体内での突然変異によるものが多いとされています。