クルメツツジ Rhododenndron obutusum PLANCH.
日本に原産するツツジです。
今年は何故かツツジの写真が多いです。
一般にツツジは落葉性のツツジ類と常緑性のシャクナゲ類に分けられます。
栽培が容易であるため庭園用、鉢植え用として広く利用されており、現在2000種以上にもなると言われます。
花の色が濃い赤のものを「霧島躑躅(きりしまつじ)」、白、ピンク色のものを「久留米躑躅」と区分けすることもあるらしいですが、良く分かりません。
ところで、大規模なツツジ公園が寒河江にあります。月山を越えて約1時間かかりますが、出かけようかと思います。
それと、羽黒山の麓の玉川寺。九輪草もたくさん咲いているので、行ってみようか?

