今日のお天気 青空ではありません | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。

午後3時頃の空模様です。こけしちゃんのブログ

東北の日本海側の冬は、ほとんどこんな天気です。


さっきから、霙(みぞれ)が降り始めました。


それでも、今年はあまり雪が積もらないので過ごしやすいほうです。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


【日本の気候の特色】


①温帯の気候

 温帯の中でも年間を通じて降水量の多い温帯湿潤気候。

 北海道だけは冷帯の気候。

②四季の変化

 春、夏、秋、冬の四季の区別がはっきりしている。

③南北のちがい

 北海道は冷帯の気候。南西諸島は亜熱帯性の気候。

④太平洋側と日本海側のちがい

 中央部の山地の影響によって、太平洋側と日本海側の気候に大きなちがいが見られる。

 すなわち、夏と冬の季節風が中央部の山地にさえぎられるので、夏は太平洋側に、冬は日本海側に

 降水量が多い。

⑤季節風

 日本は、ユーラシア大陸の東側にあり、太平洋に面するので、季節風(モンスーン)の影響が大きい。

 夏の季節風:太平洋上の高温で湿った小笠原気団が北上し、南東風が吹き、蒸し暑い日が続く。

 冬の季節風:低音で乾いたシベリア気団が、ユーラシア大陸から日本海上を経て日本列島に張り出

         し、北西風が強く吹いてさむくなる。

         日本海上の水蒸気をはこんで、日本海側に多量の雨や雪を降らせる一方、太平洋側に

         は、乾いた冷たい風(空っ風)が吹いて、晴天の日が続く。

⑥梅雨(つゆ)

 オホーツク海に発達した冷たい高気圧と、太平洋にできた暖かい高気圧が日本の上空でぶつかり、

 梅雨前線ができ、この前線にそって、中国大陸に発生した低気圧が次々と東に進み雨の日が続く。

⑦台風

 南方の太平洋上に発生した熱帯低気圧で、激しい風や大雨をともなう。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

教科書の内容は、今のほうが頭によく入る!勉強とは、強制されてするものではない。

思い出すとムカついてくる…。


  強制されるからやりたくなくなるのだ!

  だから、勉強しろとは絶対に言うな!


霙 → (みぞれ) こんな漢字があったんだ…