シュウメイギク | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。


シュウメイギク(秋明菊) Anemone hupehensis var. japonica(=Anemone japonica) 別名をキセンギク(貴船菊)またはキブネギク(貴船菊)とも言います。


中国と日本の本州、四国、九州の山野特に石灰岩地帯に分布し、日本のものは非常に古い時代に中国から渡来(史前帰化植物)しました。


白やピンクに見えるのは花ではなく,萼です。花(萼)が散った後,黄色くて丸いものが残ります。


背丈が高くなる、大型の多年草で高さ0.5~1.0mになり、9~10月頃に咲くので秋明菊といいます。


白のシュウメイギクは、この時期至るところで見られますが、こけしちゃんにとっては、ピンクは珍しいです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆