花の季節が終わり長い冬にはいります。花をテーマにブログ更新してきたこけしちゃんにとって、困ったことになりそうです。
ネタ探しということもありますが、観葉植物を眺めてきました。
右の写真の鉢購入しました。この冬越せるかどうか……。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
学名 Zantedeschia aethiopica。 Zantedeschia(ザンテデッシア)は、19世紀のイタリアの植物学者、 「Zantedeschi さん」の名前にちなんでついた名前です。aethiopica は、エチオピアのという意味です。
日本名は、オランダカイウ。カラー(Calla)またはカラーリリー(calla lily)と呼ばれます。
別名 「海芋」(かいう)といいますが、”海を渡ってきた里芋(サトイモ) ”という意味です。
花言葉は「乙女のしとやかさ、すばらしい美、夢のように美しい」
南アフリカ原産で、日本には江戸末期にオランダから渡来しました。
種類は花色が白のエチオピア種、黄色のエリオチアナ種、ピンクのレーマニア種があります。
サトイモ科ミズバショウ属のミズバショウに近い植物です。
里芋(さといも)の親戚ということになりますが、このほうが断然スマートで垢抜けてますね。

