抜き足・差し足 ハグロトンボ | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。


やつでの葉にハグロトンボがとまっています。気がつかれないように、抜き足・差し足。し~ッ……。


「ハグロトンボ」の名前は、翅が黒いことに由来すると思われがちですが、実際には婦人が歯を黒く染めた「お歯黒」に似た翅の色から「オハグロトンボ」と呼ぼれていたことに由来します。


また、歯を黒くすることを「鉄奬つけ(かねつけ)」といったので「カネツケトンボ」と言う名前もあります。


生息環境の条件として、水辺に水生植物が繁茂していることや流れが緩やかなこと、水域から少し離れた範囲内に未成熟時を過ごせる薄暗い草むらなどがあることです。


トンボの仲間は、翅をとじてとまる仲間と、翅を開いてとまる仲間があります。


ハグロトンボは4枚の翅を重ねてたたんで止まっています。


飛び立つときは、一度、翅を大きく、ゆっくり羽ばたいて、それから飛び立ちます。


スローモーションですから、シャッターチャンスを捕まえやすいはずですが、写真を撮るのはうまく行きませんでした。