茄子その後 | こけしちゃんのブログ

こけしちゃんのブログ

常に何の拘束からも解放され、自由でありたい我儘人間。
仕事が多すぎて忙しい時は、自由時間が欲しくなります。いろんな束縛から開放され、自由時間を手にすると、暇をもてあまして何かやることを探し始めます。人は、ほんとに贅沢で我儘な人種です。


いつも通る道の横にナスの畑があります。最近急に丈が伸びたと思っていたら、なっています。茄子が。


一週間前に撮った写真では、茄子がまだ生ってなかったのでした。時期が来れば生るんだ。


****************************


ナス:インド原産といわれ、熱帯から温帯にかけて栽培され、日本では750年頃には既に栽培されていたと言う記録があります。


一口にナスといってもいろんな種類があります。小さいナスから米茄子のようなサイズの大きいもの、長茄子と言われる細長いナスから丸いナスなど、日本では100種類以上が栽培されています。


普通ナスは紫色をしていますが白いナスもあるらしいのです。


動物でも植物でも、色素が欠如したもの(アルビノ)は存在するので、白いナスというのはあっても不思議ではないですね。


植物では、葉緑体(クロロフィル)が形成されず、光合成ができないと、やがて枯死するだろうと思うのですが、実際どうなのでしょうか?