金曜日、実家の母から電話がかかってきて

「○○(娘)の幼稚園の通園用の靴は買ったの?」と聞かれました。


先月、私の入園式の服を買いに行ったとき、娘の靴も見たんですが

どれもピンとこなくて・・・。

そして、そのまま靴のことは忘れていましたえ゛!


「まだ」と言うと

「もー!!相変わらずギリギリなんやから!!!プンプンと叱られ

急遽買いに行くことに車DASH!



お祝いとして買ってもらいましたラブラブ

youtien.shoes
両方とも、ミキハウスです。

左がマジックテープで留めるタイプ、右はスリッポンです。


娘の靴は、歩けるようになってから殆ど私の両親に買ってもらっていて汗1

両親がミキハウスが好きなので、殆どミキハウスの靴です。


左は17センチとちょっと大きいので、中敷も買いました。


私は1足でいいと思ってたんですけど

「洗い替えがいるやろ!!!」と2足買ってもらいました。


入園準備のことがかいてある紙には

「色・柄のある『うんどうぐつ』で、自分で脱ぎ履きできるもの」と書いてあったんです。

『うんどうぐつ』というのを忘れていて、帰宅してから気づきました。


スリッポンは・・・ダメ・・・かな??


スイミングの仲良しママさんで、上の娘さんが同じ幼稚園の年中さんがいるのでメールしてみました。

「みんなスニーカーだよ」と返事が返ってきて

「どうしよ~」と焦りました叫び


でも、ミキハウスのスニーカーは硬い?のか

自分で履くのが難しそうだったんですよねぇ


後でもう一度「この靴なんだけど、ダメかなぁ?」と靴の写真をメールしました。

「そういえば、入園当時は左のタイプの靴だったわ。スリッポンタイプの子もいたよ。

自分で脱ぎ履きできるかどうかが重要だし、娘ちゃんがやりやすいならOKだよ。

入園当初は激しい運動も無いしね。夏くらいから、外でたくさん走るようになるから、

その頃からはスニーカーがいいよ」

と返事がきました。


ほっ。


一緒に入園する、スイミングの別の仲良しママにも、写真つきでメールしたら

「スニーカーはウチの子は一人で履けないから、同じような靴にしたよ音譜

と返事がきました。


ほっ。ドキドキ



昨日、お道具類にお名前シールを貼りました。

今頃!?って感じですよね汗

しかも、まだアイロンシールはしていませんムンクの叫び


クレヨンって、短くなってきたら包み紙をめくっていくから

シールはダメなんだと初めて気づきました。

平らじゃないから、手書きは難しかったです

12色でよかった。。。ガーン


娘が横で見ていたんですけど

ひとつシールを貼り終えるごとに

「わぁ、おなまえついた~!!ママありがと~きらきらと言っていました。


いやいや、まだアイロンシールというのが残っているし

スモック(園指定品を購入済み)の飾りもまだなのよ。。。泣き1


後ろ身ごろに、名前のワッペンを貼ったり

ポケットにレースやかわいいボタンをつける改造をする人が多いそうなんです。

「そのままでいいやん」と思ってたけど、女の子は殆どみんなかわいくしているそうなんですがーん


ワッペンって、アイロンだけじゃ剥がれるから、まわりを糸で縫ったほうがいいんだってショック!

じゃあアイロンって意味無いんじゃないの?なんて思いつつ放置してました・・・。

まだワッペンも買ってないのハートブレイク


はぁ~、やってみるか。。。ガクリ


入園までに間に合うかしら??しょぼん



NHKの「いないいないばぁっ!」の女の子がふうかちゃんじゃない!!

「ママー!!!ふうかちゃんじゃないー!!!」と娘が叫んでました。

(オープニングも変わってました)


そうか、新年度だもんね。

こんなところにも変化があるのね。。。


ちなみに、新しい女の子は「ことみちゃん」だそうです。