おはようございます!!!
昨日は洗濯をしながら、きっちりジムで筋トレをしました!
「スモウスクワット」はよくちゃぴさんがやっていますけど・・・私も30ポンド(13.6キロ)で15回3セットをしました!
本当に下半身強化につながります!
ダンベルとスクワットの組み合わせは本当にバリエーションが多く、色々なアプローチで下半身トレーニングができます。
重さはあくまでも、自分が10~15回できる重さでやってみてください。あまり軽すぎると効果がないので、10~15回で最後の3回が辛くなるような重さがベストです!
今朝は、やはりスクワットの効果が出て、足が怠い・・・
ダンベルウォークアウトをしたので、背中も怠いですねー
良いことです!
怠くなるくらいやらないと効果がないのです!
今日も筋トレしなくちゃね!
日々の積み重ねだから・・・
さて・・・
今日は
フライドチキンの日
だそうです!
神奈川県横浜市西区に本社を置き、フライドチキンチェーン店「ケンタッキーフライドチキン」(KFC)などを運営する日本KFCホールディングス株式会社が制定。
1970年(昭和45年)のこの日、愛知県名古屋市郊外に「ケンタッキーフライドチキン」の日本第1号店がオープンした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
フライドチキン(fried chicken)とは、鶏肉に、小麦粉などから作った衣をまぶして、食用油で揚げた料理。KFCのオリジナルチキンには鶏肉の部位として、キール(胸)・ウイング(手羽)・リブ(あばら)・サイ(腰)・ドラム(脚)の5種類がある。
KFCがオープンした当時の日本には「フライドチキン」という言葉も食べ方も馴染みがなかったが、KFCの店舗が増えるにつれて広く知られるようになった。その後、KFCの行ったクリスマスキャンペーンを契機に、フライドチキンがクリスマスのご馳走として定着した。
1939年(昭和14年)に創業者であるカーネル・サンダース(Colonel Sanders、1890~1980年)によって考案されたフライドチキンの調理法があり、使用される調合スパイスの種類(一部公開)と調合率はごく一部の人にしか知られておらず、この調理法はカーネル・サンダース考案の頃から変わっていない。
世界規模でチェーン店を展開しているKFCは、世界で初めてフランチャイズビジネスを創始した会社でもある。関連する記念日として、9月9日はカーネル・サンダースの誕生日にちなんで「カーネルズ・デー」となっている。
なお、KFCの店舗前などにはカーネル・サンダース像が置かれている。忠実に作られたこの像のメガネは本物の老眼鏡であり、ちゃんと度が入っている。そのメガネの型も、メガネの産地として世界的に有名な福井県の鯖江で作られたものである。
また、カーネル・サンダースの立像は両手を広げた不思議なポーズをしている。これはチキンを入れる箱「バーレル」を持つためにその手の形になっている。不自然にも思える手の形は、バーレルを手で包み込むように計算されたものである。
(雑学ネタ帳より引用)
フライドチキンのお供を教えて!
定番でコールスローかなあ?
また日本のから揚げだと違うけどね・・・
でも基本的に・・・
フライドチキンもから揚げも今は食べれなーい!
悪魔先生に昨日・・・
「脂肪があるなら(今の運動量なら)落ちるはずですよ!
何かが違うんだと思います!」
・・・と、私がまだ贅肉があると話したら、こういう返事がきました!
たぶん・・・まだ脂質が多いのだと思います!
究極に脂質を減らなさきゃダメなんですよねーきっと・・・
油をとる時は良質なアボカド、ピーナッツバターやアーモンドバター・・・それも一回に小さじ1くらいを目安らしいのです!
後は・・・油を使わない料理を極力する・・・
スプレーのアボカドオイルなんだけど、使ってしまっているからねー
脂が多く含まれている食べ物は絶対に食べない!
まずもって・・・カレー関係はNGだよねー意外に脂が多い!
文部科学省策定の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」によると、カレールウ100gあたりの脂質は34.1g。 およそ3分の1を脂質がしめています。 1人分がルウ1片(約20g)といわれているので、そのうち1/3が脂質です。
(おいしい健康HPより引用)
カレー、シチュー、ハヤシライス系は要注意なのです!
気付かないうちに摂っている”あぶら”
- 1.食品100g中の脂の量 ヒレステーキ(17.8g) < ハンバーグ(28.2g) ひき肉は脂質が多く含まれます。ヒレ肉は脂が少なめ
- 2.揚げ物の油の量 から揚げ < 天ぷら < フライ 揚げ物は衣が厚ければ厚いほど多くの油を吸っています。大きく切られた素材で衣が薄いほど油の吸収量が少なくなります。
- 意外に油を多く使っているメニュー カレーやチャーハン、焼きそばなどは、調理のときに油を多く使うメニューです。
揚げ物同様脂質の摂取量が多くなり、エネルギーの摂り過ぎになります。
(アムスグループHPより引用)
なので・・・やはりフライドチキンは減量中はNGですー
▼本日限定!ブログスタンプ