2024年もあと2週間を残すところとなりましたが、皆様いかがお過ごしですか?
フィレンツェの街は、来週のクリスマスに向けてプレゼントを求める人達で賑わっており、ショーウインドウもクリスマスバージョンでとても華やかな雰囲気となっております。
少し遅くなりましたが、先月の「イイ肉の日」の報告です。
2024年最後の回ということで、少し早い忘年会も兼ねての開催となりました。
場所は、2017年3月29日にも訪れたRistorante Cafaggi(リストランテ・カファッジ)。
1922年創業なので、もう100年以上の歴史がある、古き良き時代を感じさせてくれるレストランです。
まずお店のこの縦看板「RISTORANTE」が素敵です。
昔はもっとこのタイプの看板があったと記憶しておりますが、年々少なくなっている気がします。
店内が見えないようになっている窓のカーテン、店内にある木製のコート掛け、天井から下がるシャンデリア。
写真は撮りませんでしたが、前菜やデザート、コーヒーなどを用意するお店に入ってすぐのカウンターなど、そうレトロなのです!
110年、120年、130年・・・・とこれからも代々続いて欲しいですね。
さて、頂いたものはこちら。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
●アンティパスト
・Crostini toscani di fegatini
鶏レバーのトスカーナ風クロスティーニ
参加者の1人がいろいろなお店の食べ比べをしてくるらしく、ぜひとリクエストあり。
日本のお味噌汁のように、お店によって違うので気になる気持ち分かります。
・Lingua salmistrale della Casa
スライスにしたリングア(タン)
見たままタン!
このようにスライスをして出している所もなかなかないので、珍しい一品。
これ、美味しかったです。お勧めです。
・Carciofi FrittiとZucca gialla fritta
付け合わせメニューにあったアーティチョークとカボチャのフライをそれぞれ注文。
いや~この揚げ物2品、衣がとても軽く、すごーく美味しかったです。
150回近くの「肉の日」で、いろいろな揚げ物も食べてきましたが、これは1~2位を争うものでした。
●プリモ
・Risotto all’empolese(coi carciofi)
エンポリ風リゾット(アーティチョーク入り)
フライに続き、リゾットもアーティーチョーク。
個人的にリゾットは家ではあまり作らないので、外食の際には選ぶ機会が多いです。
今回はアーティチョークの季節ということで、これをみんなで選びました。
・Tagliatelle ai funghi porcini
ポルチーニ茸のタリアテッレ
先月ポルチーニ食べられるかな?と思っていましたが、メニューになかったので11月にリベンジ。
プリモは2品共に、誰かの家でご馳走になっているかのような家庭的なホッとする味付けでした。
●セコンド
・Rognoncino di vitella trifolato
仔牛の腎臓を煮た一品
これは臭いから嫌だという反対意見と、なかなか食べる機会がないからどうしても食べたい賛成意見に分かれたので、お試しということで一皿注文。
臭みは全くなく、これがまた美味しく大好評でした。
・Costolette d’agnello alla griglia con insalata mista
仔羊のロース肉グリル、ミックスサラダ添え
仔羊はね、やっぱりね、美味しいですよね~。
・Fiorentina nel filetto a peso, al kg
フィレ付き、ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ
ビステッカはもちろんヒレ付き
今回は約2キロをペロリ
品数をそう多くは頼まなかったので、追加したのがこちら。
●追加メニュー
・Carciofi Fritti
美味しかったのでおかわり!です。
・Cervello di vitello fritto con carfioci fritti
仔牛の脳みそのフライ、アーティチョークのフライ付き
今回の参加者、ゲテモノ好き&揚げ物好きだったのかもしれません。笑
ここにもアーティチョークのフライが!
脳みそは白子みたいで美味しいです。
お腹も落ち着いたところで、甘いものへ。
●ドルチェ
・Torta Tenerina con salsa d’arancia
オレンジソースがかかったソフトチョコレートケーキ。
いくつか頼んだ中でも美味しかった一品。
これも家庭的で優しい味わいでした。
***********************
オープンと同時の19:30は観光客の姿もありましたが、遅い時間帯は常連さん、地元の人達で賑わっていました。
そうそう、数種類のメニューからプリモ1品+セコンド1品、パン、席料、サービス料込みで€25というお得なセットメニューもありました。
22時もまわり、お会計を頼んだのですが、10分経っても15分経ってもこず、???と思いキャッシャーに行ったところ、みんなズラーッと並んでお会計の順番を待っているではありませんか。
でも誰も怒っているわけでも慌てているわけでもなく、順番になるとお店のご主人とお喋りをしながらゆっくりお会計。
ご主人「●ユーロです。」
お客様A「エーッと、私達3人だったから、1人・・・。」
ご主人「3人で割ると、エーッと、●ユーロだね。」
お客様B「私はカードで払いたい。」
お客様C「私は現金で。」
ご主人「Aさんは? じゃあ、カードのBさんはこれにカード通して・・・・。」
というやり取りをしつつ、+お喋り。
そりゃあ時間かかりますわ。笑
でもそれも良し!
今年何回も参加してくれたAさんが、来春、日本に帰国するということで最後の参加となりました。
短い間でしたが、楽しく美味しい時間を共にしてくれてありがとうございました!
日本でもたまーに開催するので、またどこかで再会出来ることを願ってます。
来年の初回はいつなのか?
またそれはここでお知らせします。
今年も1年間ありがとうございました!
また来年もどうぞ宜しくお願いいたします。