人と比べる癖を減らす方法 | 茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

茅ケ崎市・湘南 片付けと関わりで子どもが自立する子育てサポーター 青木珠美

「言うこと聞かない」とイライラする、子どもにどう関わったらいいか不安なママへ、子どもに伝わるコミュニケーション方法や関わり、片付け方についてサポート。
子どもの自主性が高まる「子どもと10倍楽しむ片付け」メソッドをお伝えしています。

 

 

茅ヶ崎市・全国オンライン

片付けと関わりで子どもが自立する

子育てサポーター

青木珠美です

 

 

image

 

 

 

 

人と比べる癖を減らす方法

 

 

 

 

 

「あのママさん、
いつも穏やかできっと家でも落ち着いて
子育て出てきているんだろうな…
 
 
私はというと
家ではイライラして
子どもに怒鳴ってしまう怖いママ。
 
 
本当は変わりたいって
思っているのに
怒りをコントロールできない!!」
 
 
と、自分を責めてしまう
ことがありました(泣)
 
 
image
 
 
さらに、
私頑張っているのに…
 
上手くいかないのは
子どもが言う事を聞いてくれないから!
 
家族が協力してくれないからだ!
 
と他人に責任を押し付ける
考え方になってしまい
余計にイライラして
やさぐれてしまった青木
 
 
image
 
 
でも、片付けを通して
モノの選択を繰り返すことで
自分の考え方を意識するようになって

以前に比べて他人のことが

気にならなくなったんです!
 
 
 
 
 
 
それは
 
他人ではなく
自分や子ども・家族のことを
1番に考えるようになったから
 
 
 
 
 
 
 
自分が他人と比べて
「もっとこうなりたい!」
「こうありたい!」と思った時は
他人に意識が向いている状態

でした。

 

 

 

ずっと他人を気にしすぎてしまい

無理して頑張って、疲弊する。

 

 

そして、私には無理・できない…

と諦めてしまうことが

あったんです。

 
 
 
 
まずは自分が過去悩んでいた所から
どれだけ今成長できているか
 
怒鳴る私が少しずつ
子どもにこんなに怒っているのは
嫌いではないんだよ
 
 
上手く自分の気持ちを
素直に伝えられなかった
という自分にようやく気付いて
 
 
どんな風に伝えたら
子どもに伝わるのかと
考えることができるようになり
声かけする言葉も
変わっていったんです。
 
 
 
 
過去の自分と比べることで

今どう変わっていきたいのかが

分かるので

 

 

他人にばかり、目を向けるのではなく

自分や家族に目を向ける

視点が大切ですね♡

 

image

 

 

 

どんな自分もまるっと受け止めて

子どもに想いを伝えられるようになる
ヒントが詰まった無料メール講座はこちら

クリック

▼▼▼

片付けと子育てで自信を手に入れる5日間無料メール講座

 

 

 

image

 

 

片づいた空間が好きな私。

子ども達にも伝わるよう、

どんな状態が好きで

どんな散らかった状態が

嫌なのか具体的に伝えています!

 

 

子どもに伝わらない!と

悩むこともありますが諦めず

向き合える心構えを

少しずつお伝えしていきますね(^^)

 

 
 
受講生さん達や読んでいただいている
あなたにも
 
自分の選択や片付けに自信を持って

心地よく暮らせるお手伝いが

できると嬉しいです♡

 


 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

公式ハッシュタグランクイン1位(15,000件中)になった記事♡

クリック

 

 

今まで乗り越えてきたことを
みなさんには近道としてお伝えする
秘訣満載(^^)/


片付けと子育てで自信を手に入れる
無料メール講座♡

▼クリック▼
ご登録はこちら

 

 

 

自分のママタイプ診断が分かる♪

「結果が届くのがワクワクします!」

「当たってます!」のお声が止まらない

【無料診断はこちら】

▼クリック▼  

ママの個性を知って伸ばす!子育て力がアップするタイプ別診断

 

 

 

【人気記事】

 

子どもが遊んで片付けが進まない時の対処法

 

 

いつしか親目線になって

子ども目線、子どもの気持ちを

置いてけぼりにしていないか

チェックしてくださいね♡

 

子どもを尊重する視点が満載の記事はこちら

▼クリック▼

子どもが遊んで片付けが進まない時の対処法

 

 

image

 

 

 

 

 

モノが増える人と増えない人の2つの違い

 

 

片づいた部屋にしたい!という

目標を決めた方にオススメ!

モノと向き合う2つのポイントはこちら

▼クリック▼

モノが増える人と増えない人の2つの違い