この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。
今回は、東京メトロだけを利用して、東京メトロの未乗区間をクリアする旅です。
当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,ごゆっくり!
**********

あらら、東京メトロしか乗ったらあかんのに東武鉄道の駅名標。
日比谷線の列車に乗って下車したんですけど、列車自体は東武線と一体運用みたいな感じですからねえ、でも東京メトロの駅名標ないかなあ?
それにしてもルールのせいで錦糸町駅からメチャ時間がかかってしまいました。
構内をウロウロ。
あっ!隣のホームにありますね。
日比谷線方面のホームは日比谷線仕様の駅名標になってるみたいです。
まあみつかってよかったです。
ここから千代田線に乗り換えますが、ルールなので、駅の外に出て駅舎撮影をしたいと思います。
あれ?どこにも千代田線の乗換案内がない。
千代田線の綾瀬に行くためには、常磐線の乗り場に向かえば行けるのかな?
あっ!千代田線乗り場見つけた!
あれ?北千住駅って千代田線とJR常磐線のホームが別々なんでしたっけ?
さっき日比谷線の車内から常磐線の各駅停車が高架を走っていたので地下にホームがあるわけじゃないんですよね、よくわかんない(^^ゞ
あっ!つくばエクスプレスの改札、ここも撮影しときましょう!
駅の外に出てきましたが、以前JRの駅として訪問した場所とは全然違います、もっと賑やかだったような???
まあ、いいや、この駅出口がいちばん千代田線ホームに近そうだったんですよ。
やっぱ千代田線は地下にある?
そっか、高架にあるのは、常磐線の快速ホームかな?北千住って、さすがに快速停まりますよね?
で千代田線と直通する各停に乗るには地下に行くしかないってことなんでしょう?きっと(*^O^*)
ワタシの目的地は綾瀬駅ですから、東京メトロしか乗ったらあかんというルールがあってもなくても高架ホームから乗っちゃうと綾瀬駅には行けないってことですよね。
あれ?何言ってるか分かんなくなっちゃった💦
まえ、ええわ、ということでワタシなりに納得して😓地下改札へ。
次の綾瀬駅はJRの駅だけど、このルートならルール違反にはならなそうです。
千代田線は、本線だけ完乗済み、綾瀬から北綾瀬までの支線が未乗区間です。
ホームは島式。
駅名標はもちろん千代田線仕様です。
国鉄当時から地下鉄とJRが相互乗り入れしていた路線は意外と少なく、この千代田線・常磐線と福岡市地下鉄の空港線・筑肥線のみでした。
関西ではあまり相互乗り入れという文化がなくて珍しいなあっておもっていました。
現在は、あれ?ほかにどこがあったっけ?
壁面の駅名標。
乗車する列車がやってきました。
JRの車両かな?ちょっと遅れが出ているみたいです。
(令和5年3月撮影)
全国私鉄乗り潰し率
今日は北千住駅にずっといました。
89.323%
↓
89.323%
東京メトロしか乗ったらあかん旅 記事リスト
冷や汗もののスタートでした 東京メトロしか乗ったらあかん旅1
折り返し駅でも駅訪問をします 東京メトロしか乗ったらあかん旅3
田原町駅でホームをまちがえる 東京メトロしか乗ったらあかん旅4
綾瀬駅にJR駅の香りはする? 東京メトロしか乗ったらあかん旅7
西船でミステリークイズ? 東京メトロしか乗ったらあかん旅11
中野から折り返して下車した駅は? 東京メトロしか乗ったらあかん旅12
アトレをグルグル回るだけの駅訪問 東京メトロしか乗ったらあかん旅13
なんで方南町の手前が終点なのよ 東京メトロしか乗ったらあかん旅14
方南町駅の末端部はこんな感じ 東京メトロしか乗ったらあかん旅16
そう簡単に顔出しはしませんからね 東京メトロしか乗ったらあかん旅19
地下生活のほうが落ち着くかも? 東京メトロしか乗ったらあかん旅21
ゴールのあとで見た車両はなに? 東京メトロしか乗ったらあかん旅22
※ご覧になった日にちによっては、まだ公開前となっている記事があります。
東京グルメをオウチで!
東京駅のおみやげを探してみました